ちびくろりんさん
投稿日時: 2024/08/02 07:14
閉経を迎える頃に卵巣嚢腫(5~6㎝)と診断されて、10年以上大きさは変化なしで経過観察を続けています。先生からは万が一のために手術(腹腔鏡)した方が安心だと言われているのですが、私が臆病なので決断できずに今に至っています。
ホルモン異常の関係かもしれませんが、4年ほど前に視野欠損の症状が出て、検査をすると脳下垂体に腫瘍のようなものができていると分かり、こちらも定期的に検査を続けたのですが、結論としては問題のないものだということになりそのまま様子見になりました。
婦人科の先生は、卵巣の影響かもしれないと言われています。
体質的にそういうものができやすいのかもしれないと…
エストロゲンの不足から膣萎縮症がひどくなったため、少し前からホルモン補充療法を1ヶ月ほど続けることになりました。
実は以前にも更年期の症状緩和のために閉経の頃から服薬していましたが、自分の勝手な判断で中断していました。それから1、2年後に脳下垂体に腫瘍が見つかったので、服薬していた方が良かったのかなと思ったりもしましたが、何が良いのか分かりません。
5年ほど前から不眠にも悩まされエチゾラムを処方してもらっています。
卵巣嚢腫が改善すれば、色々な体の不調も良くなるのではないかとも思うのですが、どうしても手術には踏み切れません。
何とか漢方薬で改善できる望みがないでしょうか?