小次郎さん
投稿日時: 2020/07/19 22:48
1カ月ほど前からあらゆる症状が突発して手に負えません。症状は、不安感、動悸、息苦しさ、冷えのぼせ(昔から冷え性ではあります)不眠(寝付けず今は睡眠薬か安定剤を服用してます)、たまに倦怠感、口の渇き、舌の不調、息切れ、頭重、聴覚過敏(特に食器の音や高めで大きな音)です。また、昔から胃腸が弱く下痢を良く起こし肩こりもありますが、ここ1カ月は悪化しています。不安を抱えやすく几帳面な性格で、ちょっとしたことを大きく捉えすぎたり、取り越し苦労な所があり、これまでも軽い体調不良を起こすことがありましたが、コロナのことで毎日神経が張り詰めてしまい、元々の体温の高さ(平熱36.8℃で生理前には37℃超えることも多々あり)の不安も加わり、一気に爆発してしまいました。
今は、症状が突発した1か月前から鍼灸院にて灸の施術と婦人科で不眠に対して睡眠薬または安定剤(併用はしてません)を常用、漢方は今まで4種類ほど試してみてます(補中益気湯、六君子湯、加味帰脾湯、半夏厚朴湯)。それぞれ単体での服用で1週間程度しか服用していないせいもあるかと思いますが(指示で半量の時もありました)、4日間服用した半夏厚朴湯の息苦しさだけ効いている気がした程度です。育児中で体調が悪いと子供に迷惑をかけてしまうこともあり(特に聴覚過敏でうるさいと言ってしまったり)、毎日必死に運動したり不眠解消を試みたり冷やさないよう気を付けたりしてます。ストレスによる自律神経の乱れが原因だと思いますが、コロナなのでストレスはなかなか解消出来ません。こちらのサイトを見つけ、このような症状に一番合う漢方を教えていただけないかと思い、すがる気持ちで相談しました。自分で調べた所、柴胡桂枝乾姜湯が一番該当する症状がある気がしたのですが、息苦しさがありませんでした。また不安感が強いので神経症で良いと思うのですが、精神不安の方が良いですか?単体ではなく組み合わせて服用することは可能ですか?
約3日後に婦人科に通院予定なので、それまでに回答いただけたら幸いです。無理なお願いかと思いますがよろしくお願いいたします。