あめおにさん
投稿日時: 2020/09/25 08:35
舌苔が多く水分補給しても乾燥、またはねばねばしてて苦く自身でも分かるほど口臭が酷いです。ネットで調べたところ舌の乾燥のためらしいそうですが、歯をちゃんと歯磨き粉付きで磨いてもタブレットなどで口臭ケアをしても一時的にしか効果なくすぐに臭いが気になります。もしかしたら胃に原因があるのではとも思っています。この口臭が原因で学校でも塾でも虐められており、家族にも迷惑をかけていて、呼吸が上手くできずそれが原因でおならも出てしまいほんとに毎日が嫌になります。そのため漢方薬で治そうかと考えています。しかし、漢方薬は高い上に現在家庭の都合上高い薬代を払って貰えず、なんとか最低限対策をして我慢している状態です。お小遣いやお年玉を貯めて頑張って治そうと思いますが安くてある程度抑えられる薬とかがあれば紹介して頂けると有難いです。お金が溜まり次第近くの漢方薬のお店に相談しようとも考えています。ご回答のほど宜しくお願いします。
あめおにさん、こんにちは。
お訴えから察するに、お腹の水回りが悪いのでは?と感じます。舌苔はそれを色濃く反映します(胃腸障害の場合などは特に)し、お腹の水回りが悪くなると、胃に「濁」が籠もりやすくなります。漢方では、この「濁」に伴う熱や食積(≒消化不良の状態)が口臭の誘因になると考えます。食べ過ぎ・飲み過ぎによる口臭はまさしく、この典型とも言えますね。
お腹の水回りが悪くなる原因・経緯は色々考えられますが、その多くは「お腹の気の淀み」によると思います。食べ過ぎ・飲み過ぎは言うに及ばず、ストレスとか神経質とかいった要素も「気の淀み」に通じます。胃に籠もる熱もその発端は、淀んだ気の鬱積とも解釈できますから。あめおにさんの場合、「毎日が嫌になる」という訴えからも気の淀みの傾向が強い気がします。
舌苔の状態から察すると、あめおにさんの症状に対しては半夏瀉心湯をベースに、気鬱の状態に応じて香砂六君子湯を合わせるのが効果的では?と感じます。値段を踏まえると、漢方薬を代用する形で、藿香・縮砂などの生薬末(胃中の濁を除くニュアンス)を服用するのも有効かもしれません。この点は漢方薬局によって価格や生薬小分けの対応が異なりすから、個別に問い合わせてみて下さい。
以上、雑多な文章ですがご容赦下さい。お大事になさいませ。
回答日時: 2020/09/25 15:18