ふじまこさん
投稿日時: 2021/11/01 06:34
半身の筋肉の突っ張りで長年悩んでいる物です。
西洋医学的には異常なしで、繊維筋痛症の典型例じゃないのですが、
繊維筋痛症の病名がついてます。
私はすすめられた漢方薬が副作用のようなものでなかなか続けて飲めません。
加味逍遥散を飲むと、吐き気や下痢。
独活寄生丸はお腹がパンパンに膨らんで便秘。
(ほかの漢方薬でもよくお腹がパンパンに膨らみます)
筋肉の過度な緊張が取りたくて・・・
柴胡剤や甘麦大棗湯、加味帰脾湯などを飲むと、
筋肉は少しほぐれてきますが、
夢見が酷く、日中も頭がかなりごちゃごちゃしてしまいます。
自分で浅いですが勉強したところ、血虚だと夢見が悪いとありますが、
温経湯や十全大補湯を数か月服用した時点でこの夢見でした。
温経湯は、かかとのひび割れや月経の状態によい感じがしますが、
1日1回だと、すぐに足の裏がガサガサしてしまい、
なぜ自分はこんなにも早く効果が切れてしまうんだろう?と思っています。
私は、一般的な効き方の反応でなく、
漢方薬にトライしては挫けています。
体質が特殊だからだと仕方ないと思うのですが、
こんな私でも、加味逍遥散や、独活寄生丸、柴胡剤などを
何か他の漢方で補って飲むことは出来ますか?
あるいは、このような体質でも、まだ漢方薬による解決方法はあるのでしょうか?
西洋医学では私の病は治せず、なんとかしたいと思っています。
漢方薬は飲み始めて4年で、温経湯や十全大補湯、桂枝茯苓丸は
合っていると思い続けています。
よろしくお願いします。