ベロニカさん
投稿日時: 2022/01/16 13:39
初めまして、忙しさのあまり時間がないためこちらに相談させて頂きたく、
書き込まさせて頂きました。
最初症状として出たのは食欲不振と手(足も?)の冷えでしたが、
漢方薬を処方して頂いたのが専門院ではなく(持病のⅠ型糖尿病のためその)
総合病院だったためか、なぜ食欲不振に至っていたのかという追求をされず、
とりあえずとして六君子湯を3ヶ月以上続けました。
ですが食欲不振と冷えは以降も続き、良くなることはありませんでした。
効果が見られなかったため、しばらく六君子湯はやめ何も漢方はとらず
様子を見てみることとなりました。今はさほどひどくはありませんが
特に何もせずとも通常の人とまではいかずとも大分食べられるようにはなりました。
ですが、あまりに食べられなくなった期間が長すぎたせいか
以降間が空いてからですが別の症状が浮き上がってきました。
動悸、手足の冷え(最近は足の冷えがひどいような…)、顔のほてり、
のぼせによる赤ら顔、足の痣のできやすさ、肌荒れ(にきび、湿疹など)、
かゆみのある乾燥(目立つのはふくらはぎ周辺や顔など)、発作的な発汗?、頭重感?、
代謝低下による極度な体重増加、おりもの色異常(ごく稀に不正出血が滲んだり、
色の黄色みが強くなったり、やや量が多くなったり)、血圧の上昇?
(病院で測ると高い時有り)、経血の量の変化(色が黒く少ない時、普通の時両方有り)、
体臭が臭う?(気のせいか顔が臭うような…?)痰がたまる
(というか唾液がスムーズに喉を通らない…?、黄色みあるときもある)、
血痰(ほんの少し、ごく稀に薄ら血がある時があるような…?)、口内の異常?
(若年性更年期?による歯周病になりかけ?、歯の浮いた感、歯のズレ?
歯ぎしり?または食いしばり?)、階段の上り下がりやストレッチの際の膝の軋み?、
ちょっとしたこと、あるいは細かいことでのいらつきなど大量に症状があり困っています。
今現在は加味逍遥散を二週間続けた結果、効果がなかったため
桂枝茯苓丸に切り替えたのですが、まだ4日目で効果はでていないと思われますが
上記の症状的にそもそも桂枝茯苓丸が見当違い、ということはありえますでしょうか?
そうでなかったとしたら、他の物と併用した方がいい症状がある、
ということはありえますでしょうか?病院で聞くよりもこちらの専門機関で伺った方が
いいかと思い伺った次第です。
長々と申し訳ありませんが、ご返答頂けたら幸いです。
漢方の千幸堂薬局
この回答は非公開です。質問者のみご覧いただけます。
回答日時: 2022/01/17 16:36