1474件中 / 151〜160 件表示

絞り込み:

並び替え:

    • (40代・女性 )からの相談
    • 部位・症状: のど
    • 回答締切

     痙攣性発声障害の手術を昨年8月に行い、以前よりも声が詰まることは少なくなったような気はしますが、どうしても接客の仕事できちんとしなければという気持ちが焦り、無理をして話すクセがつ... もっと見る

    投稿日時: 2024/02/20 11:23

    • 回答:1
    • 参考になった:1
    • (30代・女性 )からの相談
    • 部位・症状: 胃腸
    • 回答締切

    半夏厚朴湯、半夏瀉心湯について 症状として 胃膨満感、つかえ、胃酸過多、胃熱感、吐き気、げっぷ、ガスが多い、軟便ぎみ、たまに胃痛などがあって、 苔が黄色いときがあった... もっと見る

    投稿日時: 2024/02/19 21:53

    • 回答:1
    • 参考になった:0
    • (30代・女性 )からの相談
    • 部位・症状: その他
    • 回答締切

    不安や不眠、めまいに、桂枝加竜骨牡蛎湯を服用し、落ち着いてきているんですが、 手足が冷え、足の冷えが上まで上がってくるような感じ、腰痛、下腹部痛もあるため、当帰四逆加呉茱萸生... もっと見る

    投稿日時: 2024/02/19 19:35

    • 回答:1
    • 参考になった:0
    • (70代・男性 )からの相談
    • 部位・症状:
    • 回答締切

     コロナ発症後6日で症状は無くなりましたが持病の憩室出血を発症してしまいました。コロナの予防になる漢方薬があれば教えて下さい。 もっと見る

    投稿日時: 2024/02/19 07:27

    • 回答:1
    • 参考になった:1
    • (30代・女性 )からの相談
    • 部位・症状: 胃腸
    • 回答締切

    柴胡竜骨牡蛎湯は、胃腸炎や胃酸過多にも効果ありますか? よろしくお願いいたします。 もっと見る

    投稿日時: 2024/02/17 12:53

    • 回答:1
    • 参考になった:1
    • (50代・女性 )からの相談
    • 部位・症状: こころ
    • 回答締切

    初めてメールいたします。長年双極性障害、アルコール依存症,萎縮性胃炎に悩まされています。胃炎に関しては漢方が処方されてほぼ安定しています。他に限っては10年ほど経ちますが快方に向か... もっと見る

    投稿日時: 2024/02/16 16:03

    • 回答:0
    • 参考になった:0
    • (30代・女性 )からの相談
    • 部位・症状: その他
    • 回答締切

    呉茱萸湯について 偏頭痛ではなく緊張型頭痛にも用いますか? 知人の症状なのですが、 食欲はあるが胃腸弱傾向、緊張型頭痛、肩首こり、冷え性、少し歯痕舌、臍上悸、やや便秘... もっと見る

    投稿日時: 2024/02/14 15:40

    • 回答:1
    • 参考になった:0
    • (20代・女性 )からの相談
    • 部位・症状:
    • 回答締切

    手の皮膚が弱く、乾燥や水仕事、雨の日になるとひび割れてしまいます。皮膚科に通っていますが限界があり相談したいと思いました。 もっと見る

    投稿日時: 2024/02/10 18:56

    • 回答:3
    • 参考になった:0
    • (10代・女性 )からの相談
    • 部位・症状:
    • 回答締切

    便通はよく、我慢はしていません。食前食後問わず、お腹がよく鳴り、ガスが出やすいです。授業中、お腹の音やガスの音が心配で、休み時間トイレに行きますが、排便の有無とは関係ないようで、ど... もっと見る

    投稿日時: 2024/02/10 13:16

    • 回答:1
    • 参考になった:0
    • (30代・女性 )からの相談
    • 部位・症状: 胃腸
    • 解決済み

    平胃散について 平胃散は、胃酸過多症にも用いますか? 加味平胃散もありますが、胃酸過多の場合は平胃散にしたほうが無難でしょうか? (サンザシが胃酸過多には禁忌と見たの... もっと見る

    投稿日時: 2024/02/09 14:22

    • 回答:1
    • 参考になった:1

TOP