• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 相談方法

冬は、乾燥対策として肌に保湿クリームを塗ったり、
マスクをして、鼻やのどを乾燥から防いだりする方は多いと思われます。
しかし、乾燥対策は家の内側や体の内側にまで目を向ける必要があります。
というのも、脳梗塞・心筋梗塞が冬に起きやすいのは、
寒さで血管が縮むことだけではなく、乾燥により体内の水分が減って
血液がドロドロになることも、原因のひとつだと考えられているためです。
現代の住居が、ひと昔前の一般的な住居よりも乾燥しやすい理由としては、
暖房器具の普及、気密性の向上、広々としたリビング・ダイニングの増加
(水分を適度に出し入れする壁やふすまなどの仕切りが少ない)、
畳の減少(天然イグサには水分を適度に出し入れする働きがある)
などが挙げられます。
水分は皮膚や粘膜、吐いた息から自然に失われますが、空気が乾燥して多くの
水分が失われると、血管内の水分も減少します。
そうなると血液中に含まれる成分の割合が高くなるため、血液はドロドロとした濃い状態になってうまく流れなくなり、脳梗塞・心筋梗塞が起きやすくなります。
室内の乾燥を防ぐには、まずは湿度計を設置して、現状を把握する必要があります。
湿度50~60%前後を保てるように、状況に応じて以下の対策を実践しましょう。

湿度 50~60%前後を保つための、室内の乾燥対策
●湿度を高める
加湿器を使うほかに、洗濯物を部屋に干す、室内で植物を育てる、
石油ストーブの上に水を入れたやかんをのせるといった方法でも、
湿度を高められます。
●水分補給をする
体の冷えを防ぐため、常温の水か、沸かしたお湯を冷ました白湯がお勧めです。
利尿作用のあるコーヒーや緑茶は、飲みすぎないように注意が必要です。
●鼻呼吸を心がける
口より鼻から息を吐くほうが、失われる水分量が少なくなります。また、鼻で息を吸う
と空気は加湿されて体内に取り込まれるため、意識して鼻呼吸をするようにします。
●厚着をする
肌の露出が減ると、皮膚や粘膜から失われる水分量を減らすことができます。
暖房器具をきかせすぎるのを避けられるため、室内の乾燥防止にもつながります。

乾燥する季節には、風邪やインフルエンザも流行します。
鼻や喉の粘膜には直径1000分の1ミリの毛(線毛)が隙間なく生えており、
1秒間に15~17回程度の速さで休みなく動くことで、
吸い込んだウイルスを体外へ排出しています。
乾燥は粘液の水分不足を招いて線毛の動きを弱めるため
ウイルスの排出作用が低下します。
排出作用が低下すると、ウイルスは鼻や喉、気管の線毛細胞に感染して増殖しながら、
細胞を破壊して外へ飛び出し、近くの細胞に感染します。線毛細胞が破壊されると
線毛が抜け落ちて、まるで毛の抜けたじゅうたんのようになり、
肺炎球菌などにも感染しやすくなってしまうのです。
線毛の正常な働きを保つためにも、こまめな水分補給を心がけることが大切です。


Copyright© KOUJIDOU PHARMACY. All Rights Reserved.