
帯状疱疹
梅雨入りの季節になりました。5月は良い天気の日もありましたが、雨の日も多く
季節外れの気温の高さや一日の気温変動が大きかったです。
不順な天気の為か、免疫力の低下による帯状疱疹も目立ちました。
帯状疱疹は、加齢・ストレス・疲労・冷えなど免疫低下が起こる時に発症しやすいと
言われています。
ウィルスによる感染症で、その原因となるのは水ぼうそうを起こすウィルスです。
このウィルスに初めて感染した時は帯状疱疹ではなく、水ぼうそうとして発症します。
治った後もウィルスは完全になくなるわけではありません。
神経節(しんけいせつ)というところに隠れていて、体の免疫力が低下した時に隠れて
いたウィルスが活発となり神経節の神経に沿って皮膚や神経を攻撃しながら増え
始めます。虫刺されやかぶれの様に、痛みやかぶれが同時に出たり、皮膚表面から
感じたり、いたる所に発疹がでるのではなく、帯状疱疹の痛みはピリピリ、チクチク
とした感じで、表面だけでなく奥の方からの痛みを感じ、体の片側だけに出来るのが
大きな特徴です。
皮膚の赤み・ブツブツ・水ぶくれについて
○ブツブツの中に水ぶくれが混じっている。
○体の右半身、または左半身にある。
○赤み、ブツブツ、水ぶくれが帯の様に横に連なっている。
痛みについて
○皮膚の赤み、ブツブツ、水ぶくれができる前に痛みがあった。
○痛みを感じたのは、皮膚の赤み、ブツブツ、水ぶくれが出た場所と同じところだった。
(あるいはその部位の体の奥の方で痛みを感じた)
これら帯状疱疹の特徴に3つ以上当てはまる人は、帯状疱疹の可能性が特に高いと
考えられます。
早めの治療をお薦めします。
*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
がん、アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど
食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/

【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************