お肌のゴールデンタイムとして22時から2時の睡眠はとても大切と言われますが、
この時間は腎の回復する時間なのです。
腎は泌尿器、生殖器の他、耳、目、歯、骨、足腰などの状態と密接に関係しています。
これらをまとめて腎のシステムというくくりで考えてください。
ゲームなんかで考えると
「使えば使うほどエネルギーが減っていき、回復行動や時間がたてば回復する」
というものですが、使い続けるばかりで休ませないと、回復させないとゲームだとそのうち死んでしまいますよね。
全身の他のシステム(肝、心、脾胃、肺)もそんな感じで回っています。
最も影響が分かり易いものとして、腎の回復タイム22~2時が良く取り上げられているわけです。
腎は命の炎と命のスープの両方をつかさどっている部分で、そのどちらかが欠けてもよろしくありません。
魂の炎はそのままで、生命力がみなぎっているとか、精力が旺盛だとかいうイメージです。
命のスープは潤いとか体液とかそういうものだと思ってください。これが回復せずに浪費しつづけると
カッサカサに枯れていきます。
カッサカサの
バッサバサです。
さて、この両方の回復をないがしろにすると、老けますよね?
精気も弱弱しく、読んで字のごとく、老いたなという印象が出てきて、カサカサして張りがなくなり、潤いもなくなってしわが増えて、
脂も酸化して加齢臭もし始めます。。。
体臭も年齢と共に古いものの臭いになってくるのです。注意です。
だから、ちゃんと寝ましょう。眠れない人は昼間に少しずつ運動しましょう。
それでも眠れないなら、回復が遅いならご相談ください。
P.S.
腎臓の数値が悪いとか、腎のシステムを考えた時に、「あ、関係してるとこ調子悪いわー」っていう人はだいたい、夜更かし傾向があります。
で、その不調を本気で改善したいなと思ったら、薬を使うとともになるべく生き方を変えて下さい。
生き方を変える決断ができない人は、悪くする行動をやめられない人なので、薬を使ってもまた同じ状態にもどります。
ツイート |
更新日: 2017/12/12 |