かなかなさん
投稿日時: 2024/01/23 13:48
数年前からゾクッと冷えを感じると
熱がある時のような身体がダルさが出てきます。数日続きます。数年前からです。
以前は熱も出ましたが、今は熱はなく
ダルさがきついです。
以前、副鼻腔炎、溶連菌感染症に罹患したのですが、それからこの症状が出るように思います。
ダルさは風邪というより、細菌感染をした時のようなダルさです。
検査は異常なしです。
原因が分からず、慢性上咽頭炎からの症状ではと、治療しています。
かなかなさん さま
こんにちは。
数年前からゾクッと冷えを感じると熱がある時のような身体がダルさが出てくるとのこと、おつらいことと存じます。
悪寒からはじまって、発熱または発熱のような症状があって、身体がだるいということは、漢方でいう傷寒の症状に似ています。
邪気が外から侵入したときの、身体の防衛反応です。
病院の検査で異常なしということから、寒邪によるものでしょう。
寒さに対する防衛反応です。
身体の新陳代謝が弱っているものと推定されます。
発熱していなければ補気作用のある人参や黄耆や鹿茸などをしばらく、摂るといいでしょう。
漢方薬としては、婦宝当帰膠、参茸補血丸、補中益気湯などがいいかもしれません。
慢性上咽頭炎が心配なら、板藍茶も併用するとさらにいいかもしれません。
お大事になさいませ。
なかなか改善しないときや、心身に不調があるときは、髙木漢方(たかぎかんぽう)までお気軽にお越しになりご相談ください。
回答日時: 2024/01/23 17:06
かなかなさんからのコメント