漢方を知る

きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。

御影雅幸先生の漢方あれこれ

同病異治と異病同治

同病異治と異病同治とは

 漢方が理解されにくい理由の一つに,漢方治療では同病異治や異病同治が行なわれる点があげられます。「同病異治」とは,読んで字のごとく,同じ病気(病名,症状)でも患者さんによって全く違った漢方薬が処方され,また「異病同治」とは,別人で全く違った病気を持つ患者さんが一つの同じ処方で治療されることです。

 西洋医学ではこうしたことがないので理解されにくいようです。ですから,薬局に来られる患者さんについても,西洋医からの処方箋を持参される患者さんの病気はすぐにわかりますが,漢方医からの処方箋では患者さんの体質は理解できても,病名まではわかりません。

1日分の葛根湯

 糖尿病を例にとると,西洋医学では血糖値を下げる種々の薬物を病態によって使い分けて使用されますが,漢方では患者さんの病的体質の違いによってまったく治療方針が異なり,まったく異なった漢方薬が投与されます(詳細は→糖尿病と漢方)。これが同病異治です。

 また,葛根湯は体力がある人の感冒の初期に用いられることで有名ですが,肩凝り性や蓄膿症などの慢性病にも応用されます。これが異病同治です。落語の演題に「葛根湯医」というのがあって,どんな病気でも葛根湯で治療してしまうという内容ですが,あながち間違ってはいないのです。

 ですから,自分の病気がある漢方薬で改善したからといって,他人の同じ病気がその漢方薬で治るとは限りません。この点では,西洋医学の薬と同様,自分の服用したクスリを他人に勧めてはいけません。

糖尿病 肩凝り症 蓄膿症

TOP