• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 相談方法

黄砂は1年中日本に到達していますが、特に偏西風の強い3月から5月にかけては、日本各地で観察されます。
黄砂に付着した化学物質の「越境汚染」が問題視されていますが、
それ以外に食中毒の原因菌など、様々な微生物も運ばれてきます。
大分県立看護科学大学の市瀬孝道教授(環境毒性学)は「黄砂と花粉を一緒に吸うと花粉症が悪化する恐れがある。黄砂に含まれる二酸化ケイ素(石英など)は
肺に入ると炎症を起こし、付着した細菌やカビはアレルギーを引き起こす可能性もある」と指摘します。
予防には、マスクの着用により花粉や黄砂を体内に入れないことが基本です。
また、アレルギーの悪化を防ぐには、粘膜保護作用や抗炎症作用、ヒスタミン遊離抑制作用などのあるクマザサエキスもお役立てください。


Copyright© KOUJIDOU PHARMACY. All Rights Reserved.