熱中症になりやすい人となりやすい条件は、あるようです。
<熱中症になりやすい人>
●体力の弱い人(高齢者や子ども)
●肥満の人
●体調不良者
●暑さに慣れていない人
●風邪などで発熱している人
●ケガをしている人
<熱中症になりやすい条件>
●前日までに比べ、急に気温が上がった場合
●梅雨明けしたばかりのとき
●気温はそれほど高くないが、湿度が高いとき
(例:気温が20℃、湿度80%など)
●活動する場所がアスファルトなどの人口面で覆われているところや、
草が生えていない土地、砂の上などの場合。
暑くなって体温が上がると、体は皮膚の血流量を増やし
汗をかいて熱を逃がし、体温を下げます。
ところが、体内の水分や塩分が不足して脱水症状になると
熱を外に出せなくなり、熱がこもって体の変調を起こします。
■熱中症の重症度■
I度 めまい、たちくらみ、こむら返り
II度 頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感
III度 ふらふらする、立てない、意識障害
**********************************
I度~III度の対処
まずは、涼しい場所へ移動。
体を冷やす事です。
I度は、水分・塩分の補給。
II度~III度は
水分・塩分の補給し、首筋・わきの下・脚の付け根・
膝の裏などを冷水や氷で積極的に冷やす。
吐き気、意識ない場合は、顔を横向きに。
早目に救急車を呼びましょう。
■予防法 ■
まずは何といっても「予防」が大切です!!
○発汗によって失った水分と塩分の補給をこまめに行いましょう!
のどの渇きがなくても、こまめに水分を取る事。
アルコール飲料、カフェインを多く含む飲み物は、
利尿作用があるため、水分補給に適しません。
水、お茶、ジュース、スポーツドリンクを適宜とりましょう。
○塩分の補給
高温での発汗を続け水分のみ補給し続けていると体液の塩分濃度が
希釈され、ひどくなると水中毒状態へ進行します。
水分の補給にかかわらず倦怠感を覚えることが多いですが、気がついた
ときには厳しい状況になる事も多いため、早めの対処が望まれます。
水と一緒に梅干し、塩キャンデイなどがお薦めです!
○睡眠を十分に取る。
睡眠不足は要注意です!
高齢者は、屋内でも熱中症を起こす事が多いです。
高温多湿にならないように、エアコン・扇風機を上手に
利用しましょう。
*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど
食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/

【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************