口臭,体臭(加齢臭、腋臭)などで悩んでいる方は少なくありません。
口臭、体臭には生理的なものと病的なものとがあります。
生理的な口臭、には、健康な人にもあり起床時や空腹時などに見られることがあります。
病的な口臭の原因はまずは胃腸障害などの消化器疾患や歯周病などの口腔疾患が考えられます。
その他には、鼻炎、副鼻腔炎などの鼻疾患、また呼吸器、肝臓疾患、糖尿病などの全身疾患などが原因となることもあります。
ですが一番多い原因は、食生活の乱れ、ストレス、自律神経の乱れ、便秘、などから、腸内環境が悪化し、腸の汚れが、口臭、体臭の原因となるようです。
腸内の悪玉菌が増殖し腸内環境が悪化すると、腸内で毒素や有害物質が多く作られ、この毒素や有害物質が血液を通って全身に流れていき、皮膚や口などから排出され、口臭や体臭の原因となるのです。臭を消すには、体の中から改善する必要があります。
また、他人にはにおわないのに自分の口臭が強いと思い込んでいる口臭ノイローゼもあります。
原因疾患の治療が必要な方は、漢方薬が有用です。
この他、舌苔(舌に付着している苔のようなもの)が、口臭の原因になっていることもあります。舌苔は、正常時は、必要なものですが、過剰な舌苔は細菌のすみかになり口臭の原因になります。
漢方では、胃に熱がこもっていると(胃熱)食べ物がその熱によって温められ、臭いが立ちのぼり口臭になると考えます。
胃熱(胃に炎症があり胸焼け悪心などがある)には、黄連解毒湯や三黄寫心湯などを使います。
胃腸の働きが低下すると歯周病などの炎症が治りにくくなり、ますます口臭になりやすくなります。
汗と体臭は深く関わっています。汗が分泌され、その汗が細菌に分解されたときにニオイが発生し、体臭・汗臭さの原因となってしまうのです。
汗かき体質の改善には、防已黄耆湯や黄連解毒湯などを使います
脾胃気虚(疲れやすく食欲不振)には、四君子湯や六君子湯などを使います。
胃寒(お腹が冷え、冷えると腹部が痛む)には、人参湯などを使います。
便秘は口臭や体臭の大きな原因となります。便秘になると便が腸内に長時間留まり、腸内で便が腐敗し、毒素や有害物質を作り、これらが血液を通って全身に流れて行き、皮膚や口から排出され、口臭や体臭、またオナラの臭いがきつくなるのです。
便秘には、潤腸湯や防風通聖散などを使います。
腸をきれいにするには、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えて腸をキレイにする必要があります。
●腸をサプリ、生きている天然酵母で腸内掃除(特にオナラがくさい方)
●葉緑素の成分が臭いのもとに働きかけて除去、クマザザエキスサンクロン、国産青汁
また口臭ノイローゼには、甘麦大棗湯、歯周病には、排膿散及湯などをよく使います。
すこやか堂では、一人一人の症状や体質が多彩なため時間を掛けてお話を伺いその方に一番良い漢方薬をお選びおつくり致しております。是非ご相談下さい。
ツイート |
更新日: 2022/08/17 |