• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • 相談方法
  • よくあるご質問

風邪、コロナ、インフルエンザ、にかかった後に、咳だけ残り、咳が出始めるとなかなか止まらない(電車やバスの中で咳が止まらなくなる)、咳がひどくて眠れないことは、ありませんか?
乾燥の強い時期は特にのどの粘膜が乾燥し、気道に炎症が生じやすく、空咳や、気管支炎、痰の切れない咳などの症状が出やすくなります。(コロナ後の咳の場合、コロナ後遺症と言われています。)
咳が長引くと、気管支炎、肺炎、咳喘息、気管支喘息などに悪化する場合もありえるので注意が必要です。
このような症状に漢方薬がおすすめです。


気道に異常や異物による刺激が生じると、その刺激を取り除こうとして「咳」がでます。
またその際、気道からの分泌物である「痰」が吐きだされます。

 咳には、乾性のものと湿性のものとがあります。
乾性の咳は、「空咳」といわれ、かぜ、気管支炎、コロナ、インフルエンザに伴った咽頭炎などの初期にみられ、痰を伴うことは、ありません。
湿性の咳は、痰を伴う咳です。かぜや、慢性気管支炎、コロナ、インフルエンザなどで多くみられます。

 咳は、体の防御反応のひとつです。
体にたまった痰や異物を排出するための大切な反応ですので、咳止めの薬をむやみに使用せず、体に合った漢方薬で、根本から改善して行きましょう。

(咳、痰に使う漢方薬)
● 乾性の咳で頭部に発汗などもともなう激しい咳には、麻杏甘石湯や、五虎湯などをもちいます。

● 神経質で体力弱く気分がふさいでうつ傾向の方の、気管支炎、咳に、柴朴湯をもちいます。

● 体力が低下して皮膚が枯燥傾向で、のどの乾燥感、刺激感があり声枯れ、夜間に咳がこみあげて止まらなくなる方に麦門冬湯や、咳や痰が出て眠れない方に竹ジョ温胆湯をもちいます。

● 湿性の咳、痰、鼻水をともなう方には、苓甘姜味辛夏仁湯をもちいます。

☆乾いた咳が止まらない場合、のどの粘膜を潤して行くことが大切です。部屋を加湿し湿度を保ち、水分を十分に取って、はちみつや、かりん、うめなど入った飴などがなめてのどを潤します。お湯を沸かして蒸気を吸入するのも有用です。

★ 一般的な注意
・タバコの煙は、気道を刺激するだけでなく、慢性的な気道粘膜の炎症をおこすので、禁煙しましょう。

・マスクをかけることは、病原菌を含んだ、呼気を空中にまき散らさないだけでなく、本人が吸う空気を湿った暖かいものに保つ働きがあります。

(民間療法)
・ダイコン湯
 大根おろしを4分の1カップほどつくり、おろし生姜を少々くわえ、熱湯を入れて
 1日2~3回飲みます。レモンやハチミツを加えるとより飲みやすくなります。
 
・黒豆の煎じ汁
 大さじ2杯の黒豆と600mlの水をなべに入れて水が半分になるまで煎じます。この煎じ汁を、好みで黒砂糖を加えて1日3回飲みます。


Copyright© SUKOYAKADO PHARMACY. All Rights Reserved.