• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

夕方の明るい時間が長くなってきました。夜明けも早くなり「陽の気」の高まりを感じる今日この頃です。エネルギーを蓄えるべき季節が過ぎ、いよいよそれを解放する春の訪れですね。「何か新しいことをやってみよう!」という気持ちになる方も多いはず。

すでに向かうべき方向や目標が定まっている方は邁進していただき、何かチャレンジしたいけれどもまだ具体的に見えていないという方は「不動だったところを動かす」という目標はどうでしょうか。
動かないこと、動かされないこと、揺るぎないこと、そんな不動の性質を誰しも一つや二つお持ちだと思います。プラスに働くならいいのですが、そうでないものを放置するのはよくありません。肉体的にいうなら運動不足、精神的にいうなら固定観念などです。

例えば運動の習慣。適切な運動の強度は人それぞれですが、「体が硬い」のは「動いていない」証拠です。テニスや水泳など、運動らしい運動をしていたとしても、柔軟性のない体は「動いていない」と評価できます。疲労が抜けにくく、怪我のリスクも高いです。運動習慣の有無に関わらず肩こりにお悩みの人は多いですが、肩こりはまさに「動いていない」を示す代表的な症状です。肩に限らず、深い呼吸ができる、足が開く、体側がしなやかに伸びるなど、エネルギーを解放していく春にふさわしい伸びやかな体の使い方をしてみてください。

そして精神面での柔軟さも大事です。「信念を貫く」と言えばかっこいいですが、物事に対する価値観や常識は時代によって変化します。よく考えた末に信念を貫くことにしたと言えればいいですが「昔からそうしてきたからなんとなく今も」とアップデートを放棄しているのは怠慢に他なりません。春は精神的にも揺らぎの大きい季節とされています。凝り固まった古い考えにしがみつくよりも、柔軟に物事を捉える姿勢でいる方が、その揺らぎにしなやかに対応でき、精神的に安定します。おすすめの養生は夜中23時から3時にかけて、ぐっすりと眠ること。この時間帯は胆と肝の時間です。五臓六腑の中でもストレスに対して敏感な部分です。春は特にケアしてあげたいところ。調子が悪いと感じたら、早めに布団に入りましょう。翌朝に活発に動けるエネルギーが養われますよ。
それでもイマイチなら、ぜひご相談ください。

どうぞご自身の中の「不動」を卒業して、陽の気が高まる春を謳歌してくださいね。

神楽坂 漢方 有恒薬局 薬剤師・鹿島絵里
 
『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著
 
『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  

夕方の明るい時間が長くなってきました。夜明けも早くなり「陽の気」の高まりを感じる今日この頃です。エネルギーを蓄えるべき季節が過ぎ、いよいよそれを解放する春の訪れですね。「何か新しいことをやってみよう!」という気持ちになる方も多いはず。

すでに向かうべき方向や目標が定まっている方は邁進していただき、何かチャレンジしたいけれどもまだ具体的に見えていないという方は「不動だったところを動かす」という目標はどうでしょうか。
動かないこと、動かされないこと、揺るぎないこと、そんな不動の性質を誰しも一つや二つお持ちだと思います。プラスに働くならいいのですが、そうでないものを放置するのはよくありません。肉体的にいうなら運動不足、精神的にいうなら固定観念などです。

例えば運動の習慣。適切な運動の強度は人それぞれですが、「体が硬い」のは「動いていない」証拠です。テニスや水泳など、運動らしい運動をしていたとしても、柔軟性のない体は「動いていない」と評価できます。疲労が抜けにくく、怪我のリスクも高いです。運動習慣の有無に関わらず肩こりにお悩みの人は多いですが、肩こりはまさに「動いていない」を示す代表的な症状です。肩に限らず、深い呼吸ができる、足が開く、体側がしなやかに伸びるなど、エネルギーを解放していく春にふさわしい伸びやかな体の使い方をしてみてください。

そして精神面での柔軟さも大事です。「信念を貫く」と言えばかっこいいですが、物事に対する価値観や常識は時代によって変化します。よく考えた末に信念を貫くことにしたと言えればいいですが「昔からそうしてきたからなんとなく今も」とアップデートを放棄しているのは怠慢に他なりません。春は精神的にも揺らぎの大きい季節とされています。凝り固まった古い考えにしがみつくよりも、柔軟に物事を捉える姿勢でいる方が、その揺らぎにしなやかに対応でき、精神的に安定します。おすすめの養生は夜中23時から3時にかけて、ぐっすりと眠ること。この時間帯は胆と肝の時間です。五臓六腑の中でもストレスに対して敏感な部分です。春は特にケアしてあげたいところ。調子が悪いと感じたら、早めに布団に入りましょう。翌朝に活発に動けるエネルギーが養われますよ。
それでもイマイチなら、ぜひご相談ください。

どうぞご自身の中の「不動」を卒業して、陽の気が高まる春を謳歌してくださいね。

神楽坂 漢方 有恒薬局 薬剤師・鹿島絵里
 
『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著
 
『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  

今年は2月2日が節分、2月3日は立春になります。まだまだ寒い日が続きますが暦の上では春になります。春になると気になるのがスギ花粉ですね。今年は2月上旬に九州から関東の一部で飛散開始となり、東海と東北では例年並みか早い予報が出ています。スギ花粉が非常に多く飛ぶピークの時期は、福岡・高松・東京で2月下旬からの見込みです。また、ヒノキの花粉のピークはおおむね3月下旬から4月上旬になる見通しです。春の強い風が吹く日や、急に暖かくなる日には、花粉の飛散がとても多くなるので花粉の飛散情報を確認して、万全な対策を心がけましょう。

さて、漢方薬で花粉症の症状をどのように考えるかと言いますと、現代医学では花粉に注目しますが漢方では内因的要素を重要視します。脾・肺・腎の代謝や働きが失調し、体内の異常な水分(痰飲)が生じているところに外部からの風(アレルゲン)寒(寒冷刺激)によって水の様な鼻水・鼻詰まりが引き起こされると考えます。さらに肺に熱が籠るようになった場合には、鼻炎・粘稠な黄色い鼻水・目の充血が現れるようになります。

治療する場合には、まず風寒証なのか風熱証なのかを判別いたします。

風寒証の場合、くしゃみの連発、サラサラと透明で水っぽい大量の鼻水、鼻詰まり、頭痛の症状が現れます。花粉症患者の8割がこのタイプです。花粉症の時期になるとティッシュが手放せない方がこれに該当します。治療薬としては、体を温めて体内の冷えや痰飲を取り除く小青竜湯、苓甘姜味辛夏仁湯、葛根湯加川芎辛夷、麻黄附子細辛湯、防已黄耆湯、川芎茶調散などを用います。
一方、風熱証の場合、黄色くドロッとして粘性が高い鼻水、鼻づまり、目の痒みや充血、咽の痒みや違和感などの症状が現れます。治療薬としては、からだの炎症(熱)やネバネバした湿を取り除く銀翹散、荊芥連翹湯、越婢加朮湯、竜胆潟肝湯、辛夷清肺湯などを用います。

 食事についての注意点は、体に痰飲(異常な水分)を蓄えないように、冷たい飲食物・乳製品・グルテンなどを控えると花粉症の症状は和らぎます。また、甜茶・菊花・薄荷などの入ったお茶も有効です。
当薬局では生活習慣や食事を含めた丁寧な問診を行っております。このように日常の食生活に気を配っていても辛い症状が現れる時には、お気軽にご相談ください。

薬剤師・国際中医師・国際薬膳管理師   津島哲平
 
『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著
 
『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  

年頭にあたり、心身ともに健やかに過ごせる一年に
明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 新しい年を迎え、皆様には輝かしい日々が訪れますよう心よりお祈り申し上げます。
さて、2025年はどのような一年になるでしょうか。 十二支でいうと巳年。巳は蛇を表し、神秘的で知恵と洞察力を象徴する生き物です。 東洋思想では、巳年は変化と再生の年と考えられており、自分自身を見つめ直し、新たな一歩を踏み出す絶好の機会と言われています。
漢方では、自然のリズムと人間の体の繋がりを大切にしてきました。 東洋医学の考え方では、一年を通して自然界の気は変化し、それに合わせて私たちの体も変化します。 2025年は、この変化に対応しながら、心身ともに健やかに過ごすことが大切です。

運勢と健康の関係
皆さんは、今年の運勢は気になりますか? 占いや九星気学など、様々な形で運勢を占う方法がありますが、東洋医学では、五臓六腑のバランスがその人の運勢を左右すると考えられています。
例えば、肝臓が弱っているとイライラしやすく、人間関係がうまくいかなくなることがあります。 また、腎臓が弱っていると、疲れやすくなったり、集中力が低下したりすると言われています。
漢方薬は、これらの五臓六腑のバランスを整えることで、心身の健康を保ち、運勢を好転させる効果が期待できます。

漢方が目標達成をサポート
新しい年を迎えるにあたり、多くの方が目標を立てられるかと思います。 ダイエット、健康増進、仕事での成功など、目標は様々でしょう。
漢方は、単に症状を改善するだけでなく、体質改善を促し、目標達成をサポートします。 例えば、ダイエットであれば、体質に合わせた漢方薬を服用することで、代謝を上げ、脂肪燃焼を促進することができます。
また、仕事でストレスを感じている方には、心身をリラックスさせ、集中力を高める漢方薬がおすすめです

漢方薬局として皆様に伝えたいこと
神楽坂 漢方 有恒薬局では、一人ひとりの体質や症状に合わせた漢方薬を提供し、健康相談も行っております。 「なんとなく体調が悪い」「疲れがとれない」など、些細な悩みでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
東洋医学の視点から、あなたの体と向き合い、より良い健康状態へと導くお手伝いをさせていただきます。

最後に
2025年は、変化と再生の年。 この機会に、自分自身を見つめ直し、心身ともに健やかな一年にしていきましょう。 漢方薬は、そのお手伝いをします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。



神楽坂 漢方 有恒薬局 薬剤師・鹿島絵里

今年も気付いたら12月で、時間の流れの早さに驚きます。年始に今年の目標をたてたのに、少ししか出来ていないことに愕然としてしまった私です。
さて、12月のことを師走と呼びますが、(僧侶)が家々に招かれて読経や仏事に忙しく走り回っていたことに由来しているそうです。薬局も風邪が流行るので忙しい時期になるので僧侶と似たような状況かもしれません。ニュースでも報道されていますが咳止めや抗生物質の品薄・欠品の影響で薬をもらえない患者が増えている様です。最近では漢方薬での咳の治療を求めて来局する方が増えてまいりました。今回は「漢方薬での咳の治療」についてのお話をしてみようと思います。

日毎に寒さと乾燥が増してくる冬は、寒さが苦手な、そして乾燥が苦手なに失調をきたし易くなります。粘度の低い痰を伴う咳(湿性咳嗽)が出る場合は、腎の機能が寒さで機能を失調しています。そして余分な水分が停滞して生じる咳がでます。一方、粘度の高い痰を伴う咳や空咳(乾性咳嗽)が出る場合は、肺の機能が熱や乾燥で失調しています。
 咳が出る時には、どんな咳が出ているか気にしてみてください。そして腎が失調していれば腎を補う食材を使った料理を作り、肺が失調していれば肺を潤す食材を使った料理を日常に取り入れると症状を緩和できます。ご家庭で食事を作る方は食医の役割を担っておりますので、自分や家族の様子をみて食材を選べる様になると良いと思います。興味がある方は薬膳の勉強をすると理解が深まります。


【腎を補う食材】
小豆、黒豆、海藻類、山芋 くるみ、枸杞の実、桑の実、葡萄、にら、羊肉、鹿肉、龍眼、白木耳、 鮑、いか、なまこ

【腎の機能】
成長・発育・生殖の機能を維持する(腎はを蔵す)。
②体内の水分代謝の調整により尿をつくる
③肺を助けて呼吸を円滑にして気を貯える(納気)

【腎の機能が失調した時の症状】
①が失調→発育不良、インポテンツ、骨代謝異常、加齢に伴う症状(足腰の痛み・倦怠感・耳鳴り・健忘・頻尿・難聴)
②が失調→排尿障害、浮腫
③が失調→息切れ、呼吸困難


【肺を潤す食材】
ゆば、冬瓜、蓮根、杏、梅、柿、みかん、葡萄、林檎、白木耳、牛乳

【肺の機能】
呼吸をコントロールする。
宣散(気・水を外に向かって発散させて全身に送り、汚れた気を排出する働き)と粛降(余分な水を膀胱に降ろす働き)をする。
衛気(体表を守る気)を産生し、発汗を制御して外邪の侵入を防ぐ

【肺の機能が失調した時の症状】
①が失調→息切れ、咳嗽、喘鳴
②が失調→体温調整が困難、尿量が減少して浮腫む
③が失調→発汗過多、風邪をひきやすくなる
 
神楽坂 漢方 有恒薬局
薬剤師 津島哲平
 
『カゼには即効漢方』自分で選んで自分で治す
たにぐち書店 ¥2,200(税込)
神楽坂 漢方 有恒薬局 小池 加能 著
 
『合格運アップに効く漢方 心と体の健康あってこその合格』
株式会社 東京玄文社 ¥1,518(税込)
書店に無い時は、直接FAXでお申し込み下さい。 著者 小池 加能  


Copyright© Kagurazaka Kanpo Yu-ko Pharmacy. All Rights Reserved.