まず1回目は月経期についてです。
月経期(周期の始めの3日間~1週間)は、不要になった子宮内膜を剥がし、溶かして月経血として完全に体外に排出する時期です。
理気活血の作用のある漢方薬や、ツボを刺激して血行を良くし、無理なくスムーズに月経血を排出させ、子宮内をきれいにしましょう。
代表的な漢方生薬・・・田七人参、丹参、赤芍、川芎、延胡索など
代表的なツボ・・・帰来(+灸)、血海(+灸)、太衝、三陰交など

当店の最新情報をご案内します。
こんにちは。今回から4回に分けて、中医学での周期調整法についてお話します。
まず1回目は月経期についてです。 月経期(周期の始めの3日間~1週間)は、不要になった子宮内膜を剥がし、溶かして月経血として完全に体外に排出する時期です。 理気活血の作用のある漢方薬や、ツボを刺激して血行を良くし、無理なくスムーズに月経血を排出させ、子宮内をきれいにしましょう。 代表的な漢方生薬・・・田七人参、丹参、赤芍、川芎、延胡索など 代表的なツボ・・・帰来(+灸)、血海(+灸)、太衝、三陰交など ![]() |
ツイート |
更新日: 2020/09/25 |