今回は排卵期についてです。
この時期は理気法と活血法ですみやかに高温期に移行させる時期です。
排卵期(周期の中間部の数日間)は、卵巣内の成熟卵胞から卵子を排卵し、黄体を作り、低温期(卵胞期)から高温期(黄体期)へ
移行させる時期です。
排卵期には再び理気活血作用のある漢方薬やツボを用いて、ホルモン分泌の連携を良くし、確実にかつ速やかに排卵、黄体化へとつなげます。
代表的な漢方薬・・・柴胡、川キュウ、香附子、牛膝、丹参など
代表的なツボ ・・・ 血海(+灸)、間使、三陰交、子宮(+灸)など

当店の最新情報をご案内します。
こんにちは。今回は久しぶりの周期調整法についてです。
今回は排卵期についてです。 この時期は理気法と活血法ですみやかに高温期に移行させる時期です。 排卵期(周期の中間部の数日間)は、卵巣内の成熟卵胞から卵子を排卵し、黄体を作り、低温期(卵胞期)から高温期(黄体期)へ 移行させる時期です。 排卵期には再び理気活血作用のある漢方薬やツボを用いて、ホルモン分泌の連携を良くし、確実にかつ速やかに排卵、黄体化へとつなげます。 代表的な漢方薬・・・柴胡、川キュウ、香附子、牛膝、丹参など 代表的なツボ ・・・ 血海(+灸)、間使、三陰交、子宮(+灸)など ![]() |
ツイート |
更新日: 2020/10/24 |