• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

これまで、「健康の利きが悪くなる」という表現を用いてきましたが
これには大きく分けて、二つのケースがあります。
すなわち、一部か全部かということ。

健康というのは、丸い輪っかの様な形をしていると思うのです。
つまり、そこでは何らかの調和が保たれているわけです。
実際の健康診断において「悪いところはないか」という形で判断していきますよね。
要するに粗探しのようなものです。
輪っかのどこが綻んでいるのか、調和が乱されているのか。
そういうことを診ているわけです。
そして粗というべきところで、健康に綻びが生じており、
それに呼応する形で特定の症状が現れたり、病気が生じたりする。

けれど、健康の全体像が不鮮明なのに、そもそもの状態がどうかわからないのに、
どこに粗があるとか、どこが綻んでいるとか、そういうのがわかるものでしょうか?
特徴と粗というのは違いますよね。
それが、その人の健康の特徴でなくて、粗だとはっきり断言できる。
健康が脅かされている場合を除けば、
そういうケースは意外に少ないのではないか思います。
また実際は、原因がよくわからないのに、症状を訴える方、
不定愁訴を抱える方が多く存在します。
そういうケースでは、もっと視野を広げるというか、
健康全体を見つめることが重要になると思うのです。

健康は、それ自体は決して歪なものではなくて、調和をとろうと、保とうとします。
それは特定の部分に綻びが生じている場合も同様です。
負担を小さくしようとして、調和を保とうとして他の部分が利いてくるわけです。
柔軟性という表現がしっくりするかもしれません。
そして最初に述べましたように、健康の利きが悪くなるということには
健康全体の進退にも深く関わっています。
健康が退くほどに、輪っかが小さくなるほどに、
調和・バランスはとりにくくなる。すなわち柔軟性が失われていく。
これは必然ですよね。

長々と話してきましたが、健康は縮めないということよりも、
伸ばすということに重きをおくべきではないでしょうか。
健康法と呼ばれる多くの事が、「これをしてはいけない」とは謳わず、
「これをしましょう」と、前向きな姿勢である事が何よりの証拠だと思います。
そして、特定の「これをしましょう」を十度繰り返すよりも、
十の「これをしましょう」を一度ずつ行う方が、
調和というのは格段に取りやすいのではないでしょうか。


Copyright© kanpo-kakinoki All Rights Reserved.