
先日ケシの花を観に行って来ました

アヘンの採れない種類も含めて、ケシ科の植物は「ポピー」と呼ばれています。こちらの方が有名かもしれませんね。
道端に生えている「ヒナゲシ」にも別名があり、「虞美人草(ぐびじんそう)」と言います。中国史に出てくる項羽という武将が、のちに漢を作った劉邦と争い、項羽は劉邦に負けて追い詰められた時に詩を詠みます。その詩に合わせて虞という愛人が舞いました。その舞の後に彼女は自害します。虞は項羽の足手まといになるようなら死んだほうが良いと考えて自害したと言われています。彼女を葬った墓に赤い花が咲いたという伝説が虞美人草と呼ばれる由来のようです。
ジブリ映画「コクリコ坂」の「コクリコ」もひなげしのフランス語名です。ちなみに花言葉は「恋の予感」「思いやり」


人生には色んなことがふりかかってきますが、風に揺れる植物のように、どっしりと、穏やかに構えていたいですね

体のちょっとした不調、お早めにご相談ください。漢方で免疫を高め、内側から整えていきましょう
