誠心堂薬局船橋店の関根です。
今回は、妊娠の確率がもっとも高い日について話したいと思います。
ここでいきなりですがクイズです。
妊娠の確率がもっとも高い日はいつでしょうか?
A:排卵日当日 B:排卵日の2日前 C:排卵日の先日 D:排卵日の翌日
答えは、
Bの排卵日の2日前です。
妊娠は、排卵日を0日として、2日前が最も妊娠の可能性が高く、その次が3日前で、4日前までが妊娠しやすい日と捉えます。
それとは反対に、排卵をしてしまうとほとんど妊娠の可能性は少なくなります。
そのため、排卵前と排卵日に合計3~4回はタイミングをとるのが理想です。
排卵日だけのタイミングをとる方もいますが、それだけでは妊娠の可能性は高くなりません。
お仕事等の都合でタイミングを増やせないという方もいる場合はどうするか?
そのときは、排卵検査薬を使ってタイミングをとると良いです。
排卵後の卵子は約24時間生存可能で、排卵後の6~8時間は受精の可能性があります。
そのため、排卵検査薬で陽性になったらなるべくすぐにタイミングをとるようにしてください。
本来、排卵検査薬を使用してタイミングをとる際は、
検査薬を使おうと思った時点でとるようにし、陽性になってからは、2
~3回とるようにすると効果的です。
他に、排卵を推測する方法は
・頸管粘液の変化や
・基礎体温表の傾向をみて判断します。
以上、参考になさってください。
