• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

疲れの裏に乱れあり。

季節外れともいえる、この時季の暑気による疲れ。
その対処法の一つとして、前回は
『からだの風通しを良くしておくこと』を述べました。

春風や春一番といわれるように、
春は他の時季と比べて風と関わりが深く、風が生じやすい季節です。
そして自然界に風が生じやすい季節では、
人の中にもやはり風が生じやすくなります。

内に吹くことから、しばしば「内風」と呼ばれるこの風。
風は目には見えませんが感じる事はできます。
そして風を心地良く感じる時もあれば、鬱陶しく感じる時もあります。
追い風、向かい風・・・。人の心と内に吹く風は、さながら波と風のような関係です。

そして暑気疲れに対して「風通しを良くしておく」というのは、
そういう波と風の関係を踏まえながら、
風の通り道を作りつつ、からだを閉めきらないよう心掛けるということです。
この辺りは抽象的な話なので、わかりにくいかもしれません。

風の通り道を設けるというのはすなわち、
風を遮らないようにしつつ、風が淀み乱れないようにすること。
これは「自然体」という言い回しが、的を得ているかもしれません。

そしてからだを閉め切らずに熱を逃がすとは
とどのつまり、風穴を「詰まらない」、「詰まらせない」ということ。
「根を詰めない」「集中しない」「窮(きゅう)しない」・・・。
しばしば「冷静になる」と表現しますが、まさしくその境地です。
冷静になる、リラックスした状態になる。
そういうものを通じて、硬いものは軟らかく、結んでいたものは綻びます。
そうして風穴が開いていくわけです。

以上をまとめますと、
①春の養生は「風」が一つのキーワード
②それは季節外れの暑気疲れに対しても同じ
③春に吹きやすい風を最大限に活用していく
④熱を溜めずに外へ逃がしつつ、からだの内には波風を立てないようにしていく
というように言えると思います。
top_21



こちらの記事は、漢方柿ノ木薬局のfacebookでも掲載しています。
facebookへはこちらからリンク
また漢方柿ノ木薬局の詳しい情報はこちらでもリンク ご覧頂けます。


Copyright© kanpo-kakinoki All Rights Reserved.