• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法

そろそろ本格的に冷え込んできました。
寒暖差も激しい時候ですから、体調管理にお気を付け下さいね。

» 続きを読む
さて、この時期になると気になるのが、手の冷え、足の冷えですよね?
冷え性の原因は様々ありますが
東洋医学では寒邪(かんじゃ)
陽虚(ようきょ)や気虚(ききょ)血虚(けっきょ)
気滞(きたい)
瘀血(おけつ)などで起こるとされています。

寒邪は書いて字の如く、寒い気の邪、つまり気温の寒さのことです。
この場合は、辛温解表(しんおんげひょう)(身体を温めて発汗させる)などの効果のある漢方薬や
お灸を使って寒邪を追い出します。

陽虚や気虚、血虚は、身体の体力低下によって起こる冷え性です。
体力低下がどこに起こるかによって
腎虚(じんきょ)だとか脾虚(ひきょ)だとかという名前に変わりますが
大まかに言えば、全て体力の低下によって起こる物です。
この場合は、それぞれの虚損(きょそん)を補う漢方薬で
寒邪を外に追い出し、身体のバランスを調(ととの)えます。

気滞は、気の流れが悪くなって起こる冷え性ですね。
東洋医学では、気というエネルギーが
全身の経絡臓腑(けいらくぞうふ)を隅々(すみずみ)まで巡り続ける事で
人間は正常に活動することが出来ると考えられています。
ですから、気の流れが悪くなると、隅々までエネルギーが行き渡らなくなるため
手の冷えや足の冷えなどが起こるというわけですね。
この場合は、理気(りき)(気の流れを良くする)などの効果のある漢方薬や
気の流れを良くする鍼灸で、気が隅々まで巡るように調整していきます。

最後に瘀血ですね。瘀血とは、血液の流れが悪くなっている状態を表します。
血流が悪くなると冷えになる理由は
すでに皆様よくご存じでしょうから、その辺は割愛(かつあい)します。
この場合、活血逐瘀(かっけつちくお)(血流を良くする)などの効果がある漢方薬や
吸い玉(すいだま)という鍼灸の道具や
刺絡(しらく)という鍼灸の手技を用いることで
血液の流れを改善し、身体のバランスを調えます。

他にも色々な要因で冷え性は起こりますが、大まかにはこの四つが多いでしょう。
このように、単なる冷え性一つとっても原因は様々ですから
しっかりと患者さんから身体の不調をしっかりと聞いて
それぞれに合った漢方薬や鍼灸を適切に行わないと
身体の不調は良くならないというわけですね。

長年冷え性に悩まれている方は、是非一度、漢方や鍼灸をお試しください♪


Copyright© KIMIIDERA PHARMACY. All Rights Reserved.