• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法

さて、風邪の人が来てから、まだ相談も始まっていないところから
すでに情報を集め始めている当店の相談。
やっと患者さんが話し始めますよ。

» 続きを読む

患者さん『センセ、風邪引いたかも・・・』
私『そうですか、それは大変』

さて、会話がスタートしたかと思ったら
この時点ですでに情報収集が始まっています。
声の張り、調子、口臭等からも情報は沢山あります。
例えば、声がかすれていたら、咽喉が痛いのか
咳がヒドイのか等が分かりますし
声に張りが無ければ、疲れていたり、元気が無かったり
悩んでいたりといった情報が手に入りますし
声の大きさからは、その人の精神状態や
その人の性格が読み取ることが出来ます。
口臭からは、漢方医学で考えた場合の調子の悪い臓腑が分かりますし
便臭や小便臭をお教えいただければ
そこからでも漢方医学で考えた場合の調子の悪い臓腑が読み取れます。
当然、便臭や小便臭からは現代医学でも病名の類推が出来ますけどね。

こういう音や臭いから情報を得る方法を
漢方医学では聞診(ぶんしん)と言います。

個人的に、初回相談時は大きな情報にはなりませんが
二回目以降は絶大な情報となるのが、この聞診です。
特に電話の声、当然鍼灸や按摩
お薬を取りにお店に来られた際にも、重要な情報となります。

初回相談時と声の調子やトーンの大きさが異なるだけでも
体調の変化が分かりますし
何かに悩んでいたり、何か体調が悪かったりも感じることが出来ます。
鍼灸や按摩ですと、施術前と施術後に
声の調子やトーンが変わったりする人も数多くいますので
こういう事からも体調の変化を感じる事が出来ます。

もちろん
「声の調子が変わっているから主訴は悪いままでも体調は良くなっている!」
とは考えていませんし
当然主訴が良くならないと良くなったとは考えちゃダメです。
ですが、あくまでの一つの目安にはなります。
もちろん、私の目安であって
皆様の目安ではないので、その辺はご安心ください。

さて、漢方医学でいう聞診の重要性について
皆様ご理解頂けましたでしょうか?


Copyright© KIMIIDERA PHARMACY. All Rights Reserved.