笑いに勝る良薬なし まさに笑薬
ゆうちょなことを言ってないで貯筋
「
老いてからの「貯金」などと「
傷ついてからのリハビリも大事ですが、元気なうちからの「パワー・リハビリ・未病」はさらに大事です。
大いに笑って「腹筋」を鍛えていただく「
「笑いが病気を治す」。とりあえず「笑いは病気の予防・改善につながります」。
まさに「安い
「
「
医者が出すのは「処方箋」、私が出せるのは「
「処方箋」か「笑方箋 」か
笑いが、ストレス解消や、がんの予防・治療に効果があると、各方面で科学的に実証されております。
「ほとんど笑わない人」では、1年後の認知機能の低下が大きいという調査結果も出ており、多くの医療機関や介護施設で、患者さんや利用者に漫才・落語を鑑賞してもらう試みがなされております(もちろん、おもしろいことが大前提です)。その実績報告から、落語家になられた医師は何人もおられます(「桂前治」中島英雄先生、「立川らく朝」福澤恒利先生… ケーシー高峰氏は医者の家系であるが、中途より医事漫談へ)。
私は薬剤師で、大学では、薬用植物園専任教官として、生薬学・漢方医療学の専門家でしたが、教壇(教団ではありません)に立って学生に講義するばかりで、現場で調剤業務を職としたことがありません。どこでも誰とでも、世代・職種を超えて「あーだ・こうだの笑方箋」が出せる生薬・漢方医療学を目指し、市民とのつながりを求め、吉田兼好法師ならぬ「健康奉仕」とばかりに、40歳以降、毎月市民講座、公民館活動(公務員なので日曜・休祭日)に精を出すようになりました。
私の健康奉仕のモットーは
「徒然なるままに 日ぐらし 薬園の中の草に向かひて 心に移り行く よしなし事を そこはかとなく 思い浮かべれば
会場で一番気難しそうな人をターゲットに、笑顔にしたら万歳です。
それでも顔が崩れない人(今まで経験はありませんが)には、鏡で自顔を見て微笑んでもらうようお願いしております。
(「笑え」だなんて失礼な。破顔一生ではありません。破顔一笑です)
さてさて、ここまで笑えましたか? 皆様方の健康度判定をさせて頂きます。
* 声を出して腹から笑った人 「100点」
* 声を出して笑った人 「80点」
* お付き合いで笑った人 「60点」
* とてもばかばかしくて笑ってしまった人 「笑点」。私の笑学校では合格点です。
* 誰がこんな「講師」を選んだと、怒っておられる人は、和田アキ子の「笑って許して」、
キャンディーズの「微笑み返し」をお願いします。
健康寿命を伸ばすのに、なぜに「
大阪府大東市の70歳以上の住民参加で「笑い体操」を組み入れた結果、月々の医療費が、31,960円/月 → 24,608円と実に23%も減少し、通院日数も8% 減少。
そして参加者は現在減るどころか半年で倍増したと報告されております。
楽しいリハビリ・筋トレ・ダイエットなどは、どれも長続きするようです。
たとえ財布に入らなくても、出費をしないことも「貯金」です。
「笑う門には福来る」
「笑う門にはシワ寄せ来る」
「笑う門には幸せ来る」
「笑う門には福来る」と言います。
一方、「笑う門にはシワ寄せ来る」とも言われますが、「笑う門には幸せ来る」と思いなおして、一笑にふされ、一生
神田 博史先生
詳しいプロフィールはこちら >
略歴
厚生省国立衛生試験所 生薬部
元 広島大学 薬学部 准教授・薬用植物園園長
元 安田女子大学 薬学部 教授・薬用植物園園長
元 広島国際大学 薬学部 教授・薬用植物園園長
元 広島国際大学 医療栄養学部 教授
内閣府地域活性化伝道師