きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
ハーバル・ライフ
![]() ![]() きぐすり.comオススメの場所をご紹介! 高知県立牧野植物園のご紹介●DATA● 〒781-8125 高知市五台山4200-6 植物園の特徴牧野植物園は「日本の植物学の父」といわれる高知県が生んだ牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、昭和33年に開園しました。園内には牧野博士ゆかりの植物をはじめ、高知県の植物など、約3,000種の植物が四季を彩っています。 平成11年には、リニューアルオープンし、「土佐の植物生態園」をはじめ、牧野富太郎記念館本館と展示館が新設されました。本館では、牧野文庫や図書室をはじめ、講演会や教室など創作体ができるスペース、またオリジナルグッズが充実したミュージアムショップ、レストランなどを併設しています。 展示館では、牧野博士の生涯を分かりやすく解説・展示した「牧野富太郎の生涯」や、子供から大人まで楽しめる体験型展示「植物の世界」、また様々な企画に対応した企画展示室などがあります。 園内ガイド![]() ![]() ![]() ![]() 回廊で結ばれた本館と展示館、ふたつの建物からなる記念館は、牧野植物園の中核施設です。本館には、アトリエ実習室や体験学習室、図書室や映像ホールがあります。 展示館には、博士の生涯を4つの時代にわけ分かりやすく紹介したコーナー、植物の世界の展示、植物画ギャラリー、企画展示室などがあります。 建物は山並みなどの景観に配慮し、高さを抑え、五台山の地形と一体化した外観になっています。屋根は梁、壁床はもちろん記念館の至るところに木材を使用し、木の温もりを感じさせるくつろぎの空間を演出しています。 ハーブ園(スパイス)の紹介![]() 現在、ハーブを集めた「ハーブ園」はありませんが、ハーブを集めた一画を作りつつあります。ヨーロッパのハーブを中心に現在準備を進めています。温室にはイランイラン、ナツメグ、チョウジ、カルダモン、コショウなどがあります。またバニラは毎年実をつけ、昨年はナツメグの実を見ることができました。 催し物の紹介年間通して色々な催しを行っています。
高知県立牧野植物園より一言標高139mのなだらかな山「五台山」の山頂付近にある特色ある植物園です。「植物からの贈り物シリーズ」と題した企画展をはじめ、季節ごとの教室、子ども自然体験教室など様々な催しを通して、多くのみなさまに植物に親しんでいただけるよう努めております。 人と自然の関係を大切にした安らぎと憩いの空間で、自然とともに暮らすことの豊かさを感じていただければと思います。 アクセス情報
詳しくは高知県立牧野植物園まで 〒781-8125 高知市五台山4200-6
|