5年前に風邪をこじらせてから、咳と息苦しさの症状がでるように
なった。
ある病院では喘息といわれ、また別のところではアレルギー
気管支炎といわれた。いずれの治療も根治には至らず、咳
がわずかにに止まるだけでした。1年にわたる新薬治療に不
安を覚え、らい局する。

自覚症状は
夕食後から、喘鳴があり、痰を伴わない咳が出始める。
明け方の5時ころにも、同じような咳が続きます。
2年前から春の花粉症になり、花粉症時期には咳はでない。
喉から胸にかけて、詰まったような不快感が常にある。
そこで、咳を主にした清肺平喘の五虎湯(ごことう)を煎じ薬にして
服用することに。すぐに効果がでて、喘鳴がなくなり、咳が軽くなっ
たので、新薬の咳止めを中止した。
しかし、咳は治まったが、胸に詰まった間隔は取れないので、
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)を利用した。これも、3ヶ月ほど
飲んで良くなった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アレルギー系の病気は、漢方薬で効果を上げることが多いようです。
Comments