ガンと漢方薬、実例はこんなケースもあります。参考にしてください。
74歳の会社社長。

28年前に右腎臓ガンがみつかり、腎臓結石もあったため、すぐ手術をして全部を
取り除いた。
その後は異常もなく、仕事をこなしてきたが、26年後の平成21年に
今度は膵臓ガンがわかり、3分の一を取ってもらった。
さらに脾臓も除去する。8ヶ月後には、残った膵臓に、また1cmのガンがみつかった。
つづけてのガンの新生で、気力がなくなり、手術はあきらめ、漢方薬を希望された。
体力より気力が減退していることと。食欲の低下、軟便状態が続いていることから
補気作用のある補中益気湯(ほちゅうえっきとう)の煎じ薬を続けてもらうことにした。

すろと、わずか1ヶ月で、軟便が治り、食欲もでてきた。
1年後のPET検査では、ガンの痕跡が残るだけになった。
飲みはじめて、3年になる今でも少しづつ服用していて、以後毎年検査をしているが、
ガンの異常は見つかっていない。
体力が極度に低下した人のガンは、抗がん剤や放射線治療などの身体に
極度に負担になる治療は、止めたほうが延命につながるのではないで しょうか。
Comments