冷え(=冷たさを抱える)とは、からだのどの部分からもたらされるのでしょうか?
同じく、肥満(=肥えを抱える)とは、
からだのどの部分からもたらされる(=始まる)のでしょうか?
「どの部分か」というのは、簡単に言えば
中心(=内側)か、それとも末端(=外側)かということです。
わたしたちの生命活動である「代謝」は
骨や皮膚などの構造に始まり、体温のような生命活動から
果ては汗や便などの排泄物まで、全てからだの内側から外側へともたらされます。
なぜそうなのかと言われましても
その方がいろいろ都合がいいんでしょうね。
としか申せませんが。
そして、先ほどの「中心かそれとも末端か」という問いですが、
冷えや肥満というのはやはり「からだの中心からもたらされるもの」といえます。
ただしこれは、からだのどの部分から冷えや肥満が起こる(=始まる)か?
ということとはちょっと違います。
冷えに関連して「手足末端の冷えで悩んでいる・・・」という訴えをよく耳にしますが
これは実際に冷えが手足に生じている。
寒い時期にひどくなることも、末端の症状と合致しています。
確かにその通り。
ですが、少し見方を変えて、
その症状がどれだけおこりやすいかという点ではどうでしょうか?
この場合には、症状があらわれる末端ではなくて、
体温を抱えるからだの中心に近い部分や、
中心から末端に体温を伝える血流などに目を向けなければ、
実情はよくわかりません。
こちらの記事は、漢方柿ノ木薬局のfacebookでも掲載しています。
facebookへはこちらから

また漢方柿ノ木薬局の詳しい情報はこちらでも
