お盆中はのんびりと過ごせましたか?
本日からお盆明けです。
仕事明けは、なかなか調子が上がらない。
体から休みの感覚が抜けない。
そんなときの体は、何となく気が淀んでいるから、
気の巡りを整える漢方薬を服用してみましょう。
葛根湯でも良いし、桂枝湯も悪くありません。
香蘇散という方剤もあります。
気の巡りを整える漢方薬には色々な種類があります。

本日からお盆明けです。
仕事明けは、なかなか調子が上がらない。
体から休みの感覚が抜けない。
そんなときの体は、何となく気が淀んでいるから、
気の巡りを整える漢方薬を服用してみましょう。
葛根湯でも良いし、桂枝湯も悪くありません。
香蘇散という方剤もあります。
気の巡りを整える漢方薬には色々な種類があります。

ちなみに葛根湯や香蘇散はいずれも、
その効能に感冒・風邪と明記されていますが、
漢方薬の治療の基本は、
気血を整えて体の諸機能を高める点にあるので
実は気だるさ、気の淀みにとても重宝します。
その中でも、風邪の引き始めに用いる方剤は
気の巡りに弾みをつける ことに優れています。
一方で、お盆はもてなす側で忙しく、疲れてしまったという方は、
補気薬で英気(営気)を養いましょう。
その効能に感冒・風邪と明記されていますが、
漢方薬の治療の基本は、
気血を整えて体の諸機能を高める点にあるので
実は気だるさ、気の淀みにとても重宝します。
その中でも、風邪の引き始めに用いる方剤は
気の巡りに弾みをつける ことに優れています。
一方で、お盆はもてなす側で忙しく、疲れてしまったという方は、
補気薬で英気(営気)を養いましょう。