62歳の主婦。
1年前に、毛染めで髪のはえきわがかぶれて、なかなか治らず
皮膚科に受診すると、アレルギー性の皮膚炎といわれ、ステロ
イドによる、治療を始めたが、一時はよいものの、寛快・悪化を
繰り返すようになり、さらにへそ下た、顔面の頬にも皮疹がでて
でてくるようになった。
近所のドラッグで、十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)の錠剤を薦
められ、購入し服用したが効果がなく、らい局。
皮膚状態は、顔全体はやや紅潮し、顔の一部とへそ下部分
は毛孔部が強く紅潮し、掻破痕がある。
毛孔部の炎症によく使う、越婢加朮湯を十味敗毒湯と併用し
た。また、患部には、タイツ軟膏を1日2回塗布してもらう。
すると、2週間後には顔面は炎症・紅潮のひどかった部分
は残るものの、他の顔全体の紅潮は、まったくなくなる。
その後、1ヶ月服用し続けて、ほぼ炎症・紅潮はなくなった。
ただ、漢方薬ならなんでも良いのではなく、肌に合った適方が
大事です。
Category
Category
ThemeSwitch
- kigusuri
Created in 0.0149 sec.
Comments