
3年前に、右脛を虫に刺されてから、徐々に全身に皮疹が広がり、あわてて皮膚科
に受診するも、出される薬で、一時改善するが、すぐ再発しながら、全身に皮疹が
ひろがってしまった。
夜間は、皮膚科で出された抗ヒスタミン薬だけでは、夜半に患部を掻いてしまう
ので、父親がもらってきている睡眠薬も、一緒に飲んで、痒みを感じなくしている。

こんな、瘤状の結節に、紫雲膏(しうんこう)を塗布して、ガーゼで固定して、掻いて
もダメージを最小限に食い止めてもらうことに。
漢方内服薬は、十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)の煎じ薬から、始めるが効果がなく
そのうち、コリン性の蕁麻疹がでてきた。コリン性蕁麻疹は発汗異常と関係があるので
、その関連性から、汗の調節作用のある越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)を追加したと
ころ、腕にあった、多くの結節がだんだん、平になってきた。
さらに、続けること、半年の服用で、痕跡が残るていどまで、回復してきています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかに、掻破を食い止めて、皮膚ダメージを少なくしていくことが重要です。
Comments