このかたは、59歳の会社社長。
新薬の多剤投与によるものの、可能性があり。(現在2種の降圧剤、4種の抗脂血剤など全部で8種類)、徐々ににクレアチン値があがってきた。
2012・06 Cr値(クレアチン正常値~1.1)1.6 尿素窒素(正常値8.0~22)24.7
2015・07 Cr値(クレアチン正常値~1.1)1.74 尿素窒素(正常値8.0~22)27.3
2016・05 Cr値(クレアチン正常値~1.1)2.87 尿素窒素(正常値8.0~22)43.5
この時点で、不安になり、このままでは思い、相談に見えられる。
処方は腎機能低下予防に使われる八味丸(はいちみがん)にオウギを加えて煎薬
にして調剤する。

2016・06 Cr値(クレアチン正常値~1.1)3.34 尿素窒素(正常値8.0~22)58.3
まだ、服用後10日後で、効果はでていなかった。
2016・06 Cr値(クレアチン正常値~1.1)2.78 尿素窒素(正常値8.0~22)48.1
服用4週間後では、少し下がりだした。
2016・07 Cr値(クレアチン正常値~1.1)2.67 尿素窒素(正常値8.0~22)51.1
クレアチン値さらに、改善傾向へ
2016・09 Cr値(クレアチン正常値~1.1)2.47 尿素窒素(正常値8.0~22)49.5
2016・10 Cr値(クレアチン正常値~1.1)1.98 尿素窒素(正常値8.0~22)39
1年前のレベルへ数値が下がってきた。
このままで、透析はしないで、すむような方向になってきた。多剤投与の危険性がまだ
世間では認知されていなうようです。70歳になると、腎機能は若い時の半分といわれ
多量・多種類のお薬の同時服用は危険です。ご配慮願います。
Comments