きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。

ハーバル・ライフ

キッチン ~ハーブ & スパイスで美味しく減塩、楽しくダイエット。~

マルバフラワーの不思議ティー

ノドの不快や胃炎の時などにもおすすめの とろっ としたハーブティーです。

マルバフラワーの不思議ティーとは?

マルバフラワーの不思議ティー
マルバフラワーの不思議ティー

青紫色からピンク色への色の変化が楽しめるハーブティーです。
クセのない味ですので、少し物足りないかもしれません。そんな時は、レモンの酸味を足したり、カルピスで甘みをプラスしましょう。
水出しでも楽しめるため、夏にはアイスで、冬にはホットで美味しく頂けます。


「マルバフラワーの不思議ティー」の作り方

マルバフラワーの不思議ティー」の作り方を紹介します。
所要時間の目安は約10分です。


 

用意するもの

マルバフラワーの不思議ティー(2人分)

  • マルバフラワー(マロー):ティースプーン3杯(15花位)
  • 水 2カップ(400cc)
  • ティーポット

お好みで

  • レモン(1/4個)
  • カルピス(約80cc)


作り方

作り方1

ティーポットにマルバフラワーを入れます。

作り方1:ポットにマルバフラワーを入れる。

作り方2

マルバフラワーを入れたティーポットに冷えた水をいれます。
ホットティーを楽しみたい場合は、お湯を入れて下さい。

作り方2:ティーポットに冷えた水、ホットならお湯を。

作り方3

水出しの場合は約10分間静かに置きます。
ホットの場合は約3分で十分色がでます。

作り方3:水出し10分間・ホットは3分。

作り方4

マルバフラワーのティーは青紫色です。水出しでも十分色が出ます。
きれいでしょ。

作り方4:水出しでも十分色が出ます。

作り方5

ハーブをこして、グラスに移します。
最初は、青色ですが、時間と共に空気中の酸素に反応してゆっくり紫色に変化します。

作り方5:最初は、青色。

この時の、ティーのPhは、弱アルカリ性です。

作り方5:Phは、弱アルカリ性。

もちろん、このままでも、「とろっ」とした飲み心地のティーとして、美味しくいただけます。

作り方6

グラスに沿って、そっとカルピスの原液を流し込みます。きれいな3層ができます。混ぜるとピンク色一色のきれいなティーになります。

作り方6:カルピスと混ぜるとピンク色一色に。

作り方7

作り方5マルバフラワーのティーにレモンを絞ると、レモン汁が落ちたところから、きれいなピンク色に変化します。

作り方7:モンを絞るとピンク色に変化。

この時の、ティーのPhは、弱酸性です。

作り方7:ティーのPhは、弱酸性。

コメント

マルバフラワーのティーは「夜明けのハーブティー」ともいわれ、青紫色(夜)からピンク色(朝)に変化する様子を楽しめます。

マルバフラワーのティーの青紫色は、アントシアニン色素ですので、レモン汁などを加えると液性が変化してピンク色に変色するのです。

弱アルカリ性(青紫色) → 中性 → 弱酸性(ピンク色)

小学校の授業でも取り上げられるというマルバフラワーの不思議ティー。 次々に変化するハーブティーの色に子供たちの不思議そうな顔が目に浮かびますね。

マルバフラワーは、ウスベニタチアオイや、マロウ、マローとも呼ばれます。
マルバフラワーのティーは、とろっとした飲み心地。風邪が気になる時や、ノドの不快感、胃炎や尿道炎などに、欧米では昔から用いられてきました。
また、モナコの公妃グレース・ケリーも愛飲したと言われています。
マシュマロのお菓子は、本来マシュマロウの根を煮込んで、とろっとした粘液にハチミツを加え、固めて、咽の痛みや、咽の薬として用いられました。
マシュマロウは、マルバフラワーの一種です。
マルバフラワーには肌の柔軟作用があり、ハーブのパックにも用いられています。グレース・ケリーの美しさに一役かっていたのかもしれませんね。

ハーブを取り扱う漢方薬局・薬店を探す
 * お取扱い商品をお問い合わせの上、ご来店下さい。


TOP