きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
病気と漢方
気管支喘息と漢方
喘息発作がおこるしくみ

ここでは、アレルギー性気管支喘息の喘息発作がおこるしくみについてご説明します。
「Ⅰ型の即時型アレルギー」
アレルゲンが気道に侵入する
↓
感作された気道のマスト細胞はアレルゲンに特異的なIgE抗体と反応
↓
そのIgEにアレルゲンが接合
↓
マスト細胞が脱顆粒してヒスタミンなどの化学伝達物質が放出
↓
気道の平滑筋が収縮され、ヒューヒューゼイゼイという喘鳴発作がおこる。
* アレルゲンとなるものは、7割がハウスダストとダニです。生活様式の変化で、高気密、高断熱性の住環境がこれらのアレルゲンを増やしているのです。
夕方から発作が激しくなることが多く、朝方まで続くたいへんつらい疾患です。
|
1. 気管支喘息って? | 2. 喘息発作がおこるしくみ | 3. 漢方薬で気管支喘息を治そう! |
![]() |
ページトップへ |
![]() |
||
|