
日本の食卓には発酵食品が豊富です。納豆、みそ、しょうゆ、酢、みりん、漬物、お酒・・・。日本の発酵食品には植物性の乳酸菌が豊富です。一方の動物性の乳酸菌はヨーグルトやチーズなどに含まれています。植物性乳酸菌は栄養バランスの悪い環境の中でも生存できる強い乳酸菌で、生きて腸まで届きやすいです。乳酸菌は腸に届くことで、腸内の善玉菌を増やしたり活性化する働きを発揮します。
中でも納豆は、優れた健康食です。
・良質なアミノ酸が摂れます。
・納豆のねばねばに含まれる酵素(ナットウキナーゼ)は、血管内に生じた血栓を溶解し、血液をさらさらにする働きもあります。
・食物繊維もたくさん含んでいます。
・骨粗しょう症に有効なビタミンK2も豊富です。
ちなみに、納豆の酵素量はねばねば度に比例するので、たくさんかき混ぜることで酵素量はアップします。