• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

Scan0056



 先週の夕方に放映された情報番組(すいません、番組名はわかりません・・・)で、自律神経に関する特集がありました。大阪の産学協同プロジェクトの一環で、専用の計測機器を使って(機器に両手の人差し指を入れるだけの小型・簡便なものです)、脈拍の強さや頻度などから、自律神経の活動度とバランスを測定、そして『自律神経に関する諸々のデータから疲れを数値化する』というのが最大の特徴でした。疲れは年齢の形で数値化され、例えば20歳の方が測定して、自律神経の働きが実年齢よりも高く(例えば30歳)表示されると、『あぁ、実は疲れているんだ』と、当人は認識しやすくなります。
 疲れには自分自身が感じている疲れと、そうではないのに実は体に溜まっている疲れがあります。番組で特集された機器は、この後者の疲れを目に見える形にします。感覚的なものではなくて、数値的なものできっちりと提示されることで、これから先の対策も具体的にどうしていけばよいのかを考えやすくなります。
 自律神経はいわば体全体のアクセルとブレーキ。この二つがきっちりと利いていることで体のメリハリ、生活のメリハリがつきます。逆にこの二つのどちらか(あるいは両方の)利きが悪いと、メリハリがない、あるいは度が過ぎた状態になります。そういう状態では朝起きても眠い、集中力が続かない、意欲がわかない、夜眠れないといった症状が出やすくなります。このように体の舵取りを行う自律神経は個人の意志とは無関係に働くところがネックですが、自律神経を整えるには活動と休息が半々で、規則正しい生活を送る事が望ましいと言われています。
 若甦は自律神経の活動が弱くなっている、あるいは乱れている方に、ぜひお試しいただきたい医薬品です。人間の体内の胃の裏側には自律神経が集中して網の目状になったものがあります。この部位のことを太陽神経そうといいますが、胃を温めるものを飲むとこの部位も同じく温めることができ、温められた自律神経は本来の働きを取り戻したり、さらに活発になったりするわけです。
 若甦のお湯割を飲まれたお客様はよく『ほっこりする』といわれますが、そのときからだの中では自律神経の活動がぐんと上がっているんですね。


Copyright© 漢方 柿ノ木薬局 All Rights Reserved.