
ススキは、イネ科の植物で七草の中で唯一薬効はないようです。高さは1~2mにもなり、その葉は鋭利で手や足を切ってしまった思い出のある人も多いのではないでしょうか。茎をかやぶき屋根の材料として用います。
ナデシコは、たくさんの園芸品種があります。北海道から九州およびユーラシア大陸の温帯地方に分布します。全草をクバク、種子をクバクシといい消炎、利尿、通経薬として水腫、小便不利、淋病、月経不順などに用いられます。
最後に、ハギですがこれは草本ではなく、落葉低木となります。昔は、枝や葉を家畜の飼料にしたり、束ねて箒にしたり生活に密着した植物でした。民間薬として婦人のめまい、のぼせなどに効果があるとされています。