一時期はよかったが大学生になった頃から悪化し始め、季節の変わり目には両肘・関節部に皮膚炎が出るので、市販のステロイド軟膏を塗って対処していた。皮膚の状態は、顔面、特に頬に中程度の紅潮した皮膚炎が見られるが、他の場所は現在治まっている。
そこで、顔面ののぼせ型の皮膚炎に使う「皮炎湯(ヒエントウ)」を内服で煎じ薬にし、外用は夜間のみ「中黄膏(ちゅうおうこう)」を、日中は「太乙膏(タイツコウ)」を患部に塗ってもらう。
数日後、一度汗をかいて、皮膚面が悪化するもののすぐ「モクタール軟膏」にてよくなり、その後数週間ほどで正常な皮膚になった。そこで保湿の目的で市販のクリームを使ったところ、皮膚が一時悪化してしまったためあわてて使用をやめた。正常な状態に戻るまでに数週間かかったが、その後異常はない。
このように、炎症の強い状態には皮疹の部分は問わず、セッコウの入った皮炎湯や白虎湯(びゃっことう)などが良く効果がでています。
楽しい漢方治療と山歩き

アトピー性皮膚炎の漢方薬での治療

Comments