
75歳の主婦。
去年、旅行で歩き回ってから、左膝に痛みをかんじるようになった・
しばらく、市販の湿布や痛みどめで、様子を見ていたが、徐々に痛
みが強くなり、たまらずに、整形外科で治療を開始した。それでも。
徐々に悪化し、数ヶ月後には、膝関節に水が溜まりだした。

現在、1週間に1回ほど、整形外科に受診し、膝に溜まった水を抜いて
もらっている。20年前に当薬局で、漢方薬を飲んでよくなった事を思い
出し、来局される。
小柄で、やや肥満、汗っかき。
左膝に、毎週1回穿刺して、水を20cc~50cc取ってもらっている。抜く
と、数日は痛みになく、良いがすぐ痛みはぶり返すとのこと。
血圧がやや高く、降圧剤と喘息の予防薬を服用している。
水太り・膝関節の水分貯留・膝の運動痛・患部に熱がない、以上の症状
を目標に、防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)の煎じ薬をおつくりして、服用すること
にした。
2週間の服用で、痛みが楽になるが、胸に蕁麻疹がでてきた。どうも漢方薬
のせいのようなので、防已黄耆湯内の黄耆を晋耆(しんぎ)にかえて、調剤し
て、続けたところ、1月半ほどで、膝関節の水が貯まらなくなり、半年の服用で、
ほぼ普通に歩く程度では痛みも出なくなった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
漢方薬の黄耆は、時に副作用で蕁麻疹がでることがあります。そんな時は晋耆
に変えると蕁麻疹が出なくなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご相談は下記メール・ファクス・電話でどうぞ
電話は午後からのほうが、ゆっくり相談できます。
メールアドレス: info@teramachi-kanpou.jp
ファックス番号: 082-291-2293
電話相談: 082-291-2211
Comments