きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
病気と漢方

|
|
|
|
 |
花粉症と漢方
|
|
|
 |
花粉症のメカニズム
|
 |
アレルゲンとなる抗原(ここでは花粉)が体内に侵入してくると、それ以上入ってはならないというアレルギー反応がおこります。
まず最初にこのアレルゲンに特異的に反応する IgE抗体がリンパ球のB細胞で作られます。そして次に同じ物質がたとえば気管支に入ってくると、その表面に存在するマスト細胞の表面にあるレセプターで抗原抗体反応がおこり、マスト細胞中の顆粒が飛び出し、顆粒中のヒスタミンなどの化学伝達物質により強烈な炎症症状である気管支喘息がおこるのです。
これを「Ⅰ型アレルギーの即時型」とよんでいます。
Ⅰ型アレルギーには第2相の遅発型があります。 即時型に続いて発生したもので、ランゲルハンス細胞からいろいろなサイトカインが放出されておこる反応です。アレルギー性鼻炎でクシャミや鼻水の症状に続いておこる鼻づまりがこの反応です。
|
 |
おしべから放たれた花粉は軽いので、空気中を浮遊し、時には数km先まで飛散します。その間に、ディーゼル車の排気ガスの環境汚染物質などが結合してアレルゲンとなるのです。 |
|
|