きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。 病気と漢方 夜尿症と漢方 漢方薬で夜尿症を治そう! 夜尿症で下記の症状に該当するような方は、それぞれの処方を参考にしてください。 夜間尿にチャレンジする最初の漢方薬 益智(やくち)と丁字(ちょうじ) 体重が30kg前後の子供ですと、各100mgを粉末で、夕方と就寝30分前に服用させるとよろしいです。 ■益智(やくち) / 丁字(ちょうじ) 益智(植物) 益智(生薬) 丁字(植物) 丁字(生薬) 夜間尿の回数は減ったが、完治していないという子供さん 六味丸・六味地黄丸(ろくみがん・ろくみじおうがん:熟地黄8、山茱萸4、山薬4、沢瀉3、牡丹皮3、茯苓3g) 蜜丸にして、1回5才児では2g、10才児では10g相当を、益智末と丁字末を服用させる時に、服用するとよろしいです。 小児の夜間尿 六味丸・六味地黄丸(ろくみがん・ろくみじおうがん:熟地黄8、山茱萸4、山薬4、沢瀉3、牡丹皮3、茯苓3g) 小児の夜間尿以外にも、ほとんどの小児病に用いられています。 参考になりましたでしょうか? ここで紹介した処方は、ほんの一部です。また実際に使用される場合は、必ず漢方相談薬局・薬店などでご相談ください。 1.夜尿症って? | 2.家庭でのポイント | 3.漢方薬で夜尿症を治そう! ページトップへ 咳・痰・気管支炎 気管支喘息 冷え症、冷房病 肝硬変 夜尿症 かぜ症候群 糖尿病 痴呆症 歯痛、歯周病(歯槽膿漏) 外傷 夏バテ アルコール 痔 乾燥肌、老人性乾皮症 肺の病気 アトピー性皮膚炎 胃の病気 慢性腎炎 リウマチ 腰痛症 強壮・強精 鼻づまり・蓄膿症 便秘 蕁麻疹(じんましん) 食中毒、下痢 片頭痛 尿路結石 前立腺肥大 婦人の病気 花粉症 不眠症 ウイルス性肝炎 膀胱炎 高脂血症、脂肪肝、肥満 変形性膝関節症 心臓病 肩こり、五十肩 耳鳴り、難聴 紫外線による日焼け 高血圧 脳血管障害 潰瘍性大腸炎