漢方を知る

きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。

病気と漢方

漢方で病気を治そう ~生活習慣病やアレルギー、現代病にも漢方の力。~

 
  症状別検索

歯痛、歯周病(歯槽膿漏)と漢方

 
2

プラークって?

プラーク

 歯の表面や、歯と歯茎の隙間に住みついた細菌と細菌の出す多糖体の塊は「プラーク(歯垢)」とよばれ、1mg中に100億個の菌が生息しています。虫歯や歯周菌の原因になります。高年齢になると歯茎が退縮するので、歯と歯茎の隙間(ポケット)ができやすくなり、プラークが溜まりやすくなります。

歯科

 プラークは自己管理ができません。歯科で除去してもらわなくてはなりません。虫歯の治療で、白い歯を入れるばかりでなく、一ヵ月に一度の歯科での定期点検とメンテナンスをしていただく必要があります。プラークコントロールを治療のメインにしておられる歯科に行くべきです。

 プラークは、歯槽膿漏ばかりでなく、全身病を誘発させますので、毎日の丁寧なハミガキが大切ですが、ハミガキだけで口腔管理ができれば、誰も歯を失うことはないはずです。ところが、老化や免疫系の低下によって口腔内のおびただしい細菌との共存生活のコントロールが効かなくなると、虫歯や歯周病が発生するのです。

歯周病には、30歳以上の人の70%、35歳から45歳の人の82%が罹患され、それ以上は歯がぬけ落ちるという人が多くなります。30歳後半になると、必ずプラークコントロールをしてくださる歯科に通院してください。

次へ次へ 「漢方薬で歯痛、歯周病(歯槽膿漏)を治そう!


1.歯周病って? | 2.プラークって? | 3.漢方薬で歯痛、歯周病(歯槽膿漏)を治そう!

  ページトップへ ページトップへ

漢方相談薬局・薬店店舗紹介

TOP