きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
病気と漢方

|
|
|
|
 |
食中毒、下痢と漢方
|
|
|
 |
食中毒の原因
|
 |
平成17年度の統計資料によれば、食中毒の原因の約9割を細菌とウイルスが占め、残りの1割はフグ毒のような動物性の、また毒きのこ、ジギタリスやチョウセンアサガオのような植物性の自然毒、カドミウム、ヒ素、有機塩素剤、有機リン剤、メチルアルコール、水銀、PCBなど有害化学物質及び原因物質の不明なもので占められています。
病因 |
患者数 (27,019) |
% |
|
病因 |
患者数 |
% |
|
|
|
|
|
|
|
■細菌 |
|
|
|
■ウイルス |
|
|
サルモネラ属菌 |
3,700 |
13.69% |
|
ノロウイルス |
8,727 |
32.37% |
ぶどう球菌 |
1,948 |
7.21% |
|
その他のウイルス |
0 |
0% |
ボツリヌス菌 |
0 |
0% |
|
|
|
|
腸炎ビブリオ |
2,301 |
8.52% |
|
化学物質 |
111 |
0.41% |
腸管出血性大腸菌 (VT産生) |
105 |
0.39% |
|
|
|
|
その他の病原大腸菌 |
734 |
2.72% |
|
■自然毒 |
|
|
ウェルシュ菌 |
2,643 |
9.78% |
|
植物性自然毒 |
210 |
0.78% |
セレウス菌 |
324 |
1.20% |
|
動物性自然毒 |
75 |
0.28% |
エルシニア・ エンテロコリチカ |
0 |
0% |
|
|
|
|
カンピロバクター・ジェジュニ /コリ |
3,439 |
12.73% |
|
その他 |
8 |
0.03% |
ナグビブリオ |
0 |
0% |
|
|
|
|
コレラ菌 |
0 |
0% |
|
病因物質の不明のもの |
1,209 |
4.47% |
赤痢菌 |
0 |
0% |
|
|
|
|
チフス菌 |
0 |
0% |
|
|
|
|
パラチフスA菌 |
0 |
0% |
|
|
|
|
その他の細菌 |
484 |
1.79% |
|
|
|
|
|
【平成17年度 食中毒の病因別患者数 厚生労働省統計資料より】
腸管系伝染病
食中毒とよく似た腸管系伝染病の原因物質として、腸チフス、パラチフス、赤痢、コレラ菌がよく知られています。これらの食中毒菌との区別については「発症に要する菌量が非常に少なく、ヒト→ヒトの伝染が主であって罹ると極めて重篤である」場合に伝染病病原菌に分類することになっています。
しかし、これはあくまで原則で、はっきり区別できない場合も多々あるようです。
■発症に必要な侵入病原体量
サルモネラ |
100~千 |
(102~103) |
腸チフス |
10~千 |
(101~103) |
赤痢 |
10~1万 |
(101~104) |
コレラ |
1万~100万 |
(104~106) |
食中毒 |
10万~1億 |
(105~108) |
先年流行した腸管出血性大腸菌O-157の場合、最初は単純な食中毒菌と考えられていましたが、菌数50個程度の少量でも発症することが分かり、平成8年に法定伝染病に指定されました。
|
 |

|
|