• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

Scan0079


9月に入り、過ごしやすくなりました。
さて、今日は秋によく起こる疾患についてです。秋は空気が乾燥してきて
中医学で言う燥邪というものが身体にダメージを与えます。
燥邪は、肺系に影響を及ぼしやすく、様々な症状を引き起こすのです。
例えば…
喉のトラブル⇒イガイガする、乾燥して痛い、炎症して腫れる
呼吸器のトラブル⇒咳が出る、喘息、呼吸困難
粘膜のトラブル⇒目が乾く、鼻粘膜の乾燥
皮膚のトラブル⇒乾燥肌、くすみ、シワ
腸のトラブル⇒乾燥して便が出にくい

このように、燥邪は普段から肺系が弱っている人には要注意の時期です。
そこで、足りなくなった「水」を潤す必要があるます。また、「水」以外でも
体内の潤いには欠かせない重要なものがあり、それは、「血」です。
血は、人間の体内のあらゆる臓器に潤いを与える作用がありますので
「水」だけではなく「血」も補っていくように心がけましょう。
特に女性は生理があるので、この時期にたくさんの血が体内から失われて
しまいますので、貧血にもなりやすいので、注意してください。

血を補う食べ物は、赤い色のものです
ナツメ、クコの実、まぐろ、かつお、にんじんなど

水を補う食べ物は白い色のものです
ゆりね、白きくらげ、レンコン、梨、豆腐、豆乳、イカ、白ゴマなど

普段の食事に是非意識して摂るようにして下さい。


Copyright© 漢方 柿ノ木薬局 All Rights Reserved.