• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

 
Scan0106


 漢方薬の方剤の中には、生姜と乾姜がありますが、同じショウガで
どちらも体を温めることには変わりはないのですが作用部位が
少し違ってきます。
 生姜とは、生の生姜を単に乾燥させた根茎です。これは、発散力を
もっていて、胃の中に入ると胃の働きを益すことにより気(エネルギー)
を体表の方に運んで体表を充実させます。
そのため、体の体表が温まります。しかし、体の深部はエネルギーを
もっていかれているため、温まりません。
 一方、体の深部を温めるには乾姜を使います。乾姜は蒸してから
乾燥させたもので、体の中心から温める力をもっています。
手足がひどく冷えてしもやけができる人、お腹が冷えて下痢をする人
などによく使います。このように同じショウガでも、漢方では、症状に
合わせて、使い分けをするのです。

生姜
風邪の初期や寒気がする時に体表を温め邪を追い出す(葛根湯など)

乾姜
慢性的な冷え、下痢など体の深部を温める(人参湯、苓姜ジュツ甘湯、大建中湯など)


Copyright© 漢方 柿ノ木薬局 All Rights Reserved.