• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

漢方では春は肝(かん)の季節、夏は心(しん)の季節といわれます。肝が神経の緊張やリラックス、躁鬱など自律神経の働きと関係深いのに対して、心は文字通り心臓の働きを指します。つまりは血液を全身に循環させること。また「汗は心の液」とも称されますから、汗をかきやすい夏は、心臓にそれなりの負担を強いる季節ともいえます。

そして、夏バテは血にくる

ここでいう血とは、例えばそれに蓄えられるスタミナを、心臓による血の循環そのものを指します。つまりは、夏の暑さでカラダが弱ってくると、血のトラブルが生じやすくなる。血が衰えてくる。血の巡りが悪くなってくる。発汗による体温調節がうまくいかないことも、漢方では血のトラブルと考えられます。


Copyright© 漢方 柿ノ木薬局 All Rights Reserved.