• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

冬の備えは秋にこそ。

自然界の動物は冬の寒さや冬眠、食糧難に備えて
秋に食料を備蓄したり、食べ蓄えたりするものです。
人間も等しく、秋は冬に備えて準備に入る季節。
人間の体はそれを知ってか、食欲は増進する傾向にあるわけで、
食欲の秋というのもその辺りが縁深くあります。
ただし、現代の人間は冬に食物が少なくなることもなく、まして冬眠することもない為、
ほどほどに旬のものを楽しむくらいにしておかないと、
収めすぎて肥満の心配をしなければならなくなります。

漢方では、夏は体内の毒素や老廃物や病床を取り除く、
発散の季節として考えられています。
汗をかく機会が増えることや、尿量が増えることは、発散しやすくなっている証拠です。
ただし、汗をかきすぎると疲労感を伴うように、
発散は気力や体力=気血を消耗する行いでもあるわけです。

ですからキレイになった体内へ改めて、健康エネルギーを取り入れる必要があります。
夏の発散で消耗したからだに、秋の収穫で新鮮な気血を補う。
その一番大切な目的は、冬への備えというわけです。

やはり何事も、備えあれば憂いなしということで。


Copyright© 漢方 柿ノ木薬局 All Rights Reserved.