• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

西洋医学では、かぜ症状を鎮めるために服用するものが
感冒薬、俗にいうかぜ薬と位置づけられています。
例えば咳症状を伴うかぜでは、咳止めを服用し、
鼻症状を伴うかぜでは、鼻炎薬を服用する。
即ち、個々の症状を鎮めるには非常に効果的ですが、一方で
症状がないものが服用しても、その効果は限りなく薄くなってしまう。

それに対して東洋医学では、かぜを患った人が服用するものを
かぜ薬と位置づけています。
ですから個々の症状を鎮めるだけでなく、
自然治癒力高めたり、回復を早めたりなど、
からだへの負担や影響を小さくするといった利点もあります。

然るに、西洋では何をどう考えても、
滋養強壮剤としか位置づけられない処方でも、
東洋ではそれを服用することで、速やかにかぜ症状から回復すれば
それは当人に適した「かぜ薬」として取り扱われます。

西洋薬が症状それぞれに対応しているのに対して、
漢方薬は患い人(わずらいびと)一人一人に対応しているわけです。

稚拙な表現かもしれませんが、「やさしい」と思うんですよ。
漢方薬って。

しばしば「かぜがこじれた」と申しますが
厳密には、かぜはこじれません。
その方がかぜをこじらすわけです。
そしてそういう方に適した処方がすでにそこにある。
こういう部分では漢方薬にはやはり強みがあると感じます。

こちらの記事は、漢方柿ノ木薬局のfacebookでも掲載しています。
facebookへはこちらからリンク
また漢方柿ノ木薬局の詳しい情報はこちらでもリンク ご覧頂けます。


Copyright© 漢方 柿ノ木薬局 All Rights Reserved.