昨晩は九州の大分地方を中心に
かつてないほどの猛烈な豪雨が襲いました。
現地の高校生が撮影した、氾濫した河川の映像は生々しく、
それこそ災害レベルの模様をリアルに感じました。
その瞬間まで当たり前だったものが、
ものすごい規模で、勢いで、速さで失われていく。
そのような災害にあって、人は肉体的にも精神的にも弱ってしまいます。
そういう状況では、いかに安心を得るかという事が大切です。
かつてないほどの猛烈な豪雨が襲いました。
現地の高校生が撮影した、氾濫した河川の映像は生々しく、
それこそ災害レベルの模様をリアルに感じました。
その瞬間まで当たり前だったものが、
ものすごい規模で、勢いで、速さで失われていく。
そのような災害にあって、人は肉体的にも精神的にも弱ってしまいます。
そういう状況では、いかに安心を得るかという事が大切です。

不安というのは、体の中が何らかの形で
空虚 になっているために起こると考えられます。
人の中には欲求とは少し違いますが、
その人を満たしているものがあります。
日常の生活でもあるし、体を養う栄養でもあるし、
ある種の健康でもあるし、人のやさしさでもあります。
それを安心や自信と呼ぶのかもしれませんが、
災害のときや大きな事件に遭遇したときは、
そういうものが 猛烈な勢いで失われていく 。
それに伴う喪失感が切なさや哀しみだと思います。
ともすれば、漢方とは関わりがない話に聞こえますが、
人の中を良いもので満たしておく というのは、
神経症やうつ症、不眠症などの漢方治療でも重視する点です。
体の中が空虚でなく、良いもので満たされた状態だからこそ、
人の心身は安心を得られると考える訳です。
もっとも現実は、健康的な生活を過ごすだけでは満たされない部分があり、
その逆に不摂生な生活をしているけれど満たされるような部分もあります。
その辺りは健康と生きがいの、何とも微妙な関係を象徴しているように感じます・・・。
空虚 になっているために起こると考えられます。
人の中には欲求とは少し違いますが、
その人を満たしているものがあります。
日常の生活でもあるし、体を養う栄養でもあるし、
ある種の健康でもあるし、人のやさしさでもあります。
それを安心や自信と呼ぶのかもしれませんが、
災害のときや大きな事件に遭遇したときは、
そういうものが 猛烈な勢いで失われていく 。
それに伴う喪失感が切なさや哀しみだと思います。
ともすれば、漢方とは関わりがない話に聞こえますが、
人の中を良いもので満たしておく というのは、
神経症やうつ症、不眠症などの漢方治療でも重視する点です。
体の中が空虚でなく、良いもので満たされた状態だからこそ、
人の心身は安心を得られると考える訳です。
もっとも現実は、健康的な生活を過ごすだけでは満たされない部分があり、
その逆に不摂生な生活をしているけれど満たされるような部分もあります。
その辺りは健康と生きがいの、何とも微妙な関係を象徴しているように感じます・・・。